ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月30日 (月)

9月30日 名曲100選 協奏曲篇・55 チェロ協奏曲第1番(サン=サーンス)

サン=サーンスのチェロ協奏曲第1番イ短調op.33は、1872年に作曲されました。
曲は、単一の楽章で3つの部分で構成されています。
第1部は、自由なソナタ形式のテンポの速いもので、第1楽章、第2楽章ともに独奏チェロによって提示されています。再現部は圧縮され第2主題の再現の後は、そのまま第2部へと移っていきます。
第2部は、メヌエット風の三部形式。主部の再現の前にチェロの短いカデンツァがあります。
第3部は、快速な楽章で、次第にテンポを速めて行きます。第1部の第1主題を回帰して始まり、この主題を両端に置いたアーチ型の構造になっています。コーダは長調に転調して勢いよく終わります。

2024年9月29日 (日)

9月29日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・54 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲

モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」K.527は1787年に作曲された作品です。
女たらしの貴族ドン・ジョヴァンニ(ドン・ファン)が、騎士団長の娘ドンナ・アンナに夜這いをかけるが、抵抗され、駆け付けたアンナの父の騎士団長と決闘になり殺してしまいます。最後には騎士団長が石像となって現れ地獄へ引き込まれていくという話です。
この序曲は、冒頭で騎士団長の亡霊の音楽が奏でられ、続いてソナタ形式の軽快な音楽になっています。オペラでは明確な終結部を持たずにそのまま第1幕へと入っていきますが、モーツァルト自身が別途、演奏会用に華やかなコーダを作曲しています。
この曲は、映画「アマデウス」のオープニングで20秒ほど演奏されています。

2024年9月28日 (土)

9月28日 名曲100選 映画音楽(邦楽)篇・54 鉄道員(ぽっぽや)

浅田次郎の短編小説を降籏康男監督で1999年に映画化した作品。主演は高倉健。
北海道の道央にある廃止寸前の架空のローカル線幌舞線の幌舞駅の駅長の佐藤乙松を主人公に、生後2か月で病死してしまった娘雪子と重なる少女の出現を軸に描いた作品です。
音楽を担当したのが坂本龍一で、主題歌「鉄道員」は奥田民生作詞坂本龍一作曲、娘の坂本美雨が歌って話題になりました。

2024年9月27日 (金)

9月27日 名曲100選 器楽曲篇・54 メフィスト・ワルツ第1番

リストはメフィスト・ワルツというタイトルのピアノ曲を4つ作曲しています。
第1番「村の居酒屋での踊り」は、同郷の詩人ニコラウス・レーナウの長大な詩から霊感を得て作曲した曲で、管弦楽曲にも編曲され、「レーナウの「ファウスト」による2つのエピソード」の第2曲としても知られています。
曲の元となったストーリーは、ファウストとメフィストフェレスは農民たちが踊り集う居酒屋に現れ、楽士からヴァイオリンを取り上げたメフィストは憑かれたように弾き始め農民たちを陶酔の世界に引き込みます。ファウストは黒髪の踊り子を抱いて星の夜へと連れ出し、森の中に入っていきます。開いた戸からは夜鳴き鶯の鳴き声が聞こえてきます。というものです。

2024年9月26日 (木)

9月26日 名曲100選 海外のポップス篇・54 オーブレイ

「オーブレイ」(Aubrey)はアメリカのソフトロックグループ「ブレッド」が1973年に発売したシングルです。
ブレッドは、デヴィッド・ゲイツなどスタジオ・ミュージシャンをしていたアーチストが作ったバンドで、当初のメンバー3人は様々な楽器を操れるマルチなミュージシャンでした。
1969年にレコード・デビュー、Dismal day(灰色の朝) がデビュー・シングルで、その後Make it with You(愛の架け橋)が全米1位を獲得し、イフ、愛の架け橋、ギターマンなど数多くのヒット曲を生みだしました。
「オーブレイ」は1972年に発売された曲で全米チャート最高位は15位でした。
デヴィッド・ゲイツのソロが特徴的な曲で、報われない恋をしたオーブレイという女性への憧れを歌った曲です。

2024年9月25日 (水)

9月25日 名曲100選 声楽曲篇・54 愛の喜びは

「愛の喜びは」(Plaisir d'Amour)は、フランスの作曲家ジャン・ポール・マルティーニが作曲した歌曲です。
「愛の喜びは」という題名や、流麗な長調の音楽という事から愛への賛美の歌として扱われる事が多いのですが、実際は「愛の喜びは一瞬で、別れの悲しみは生涯続く」という私を捨てて他の男へ走った不実な恋人シルヴィへの恨み節のような歌です。
エルヴィス・プレスリーのヒット曲「好きにならずにいられない」の原曲としても知られています。

2024年9月24日 (火)

9月24日 名曲100選 J-pop、歌謡曲篇・54 夢で逢えたら

「夢で逢えたら」は大瀧詠一が作詞作曲した曲で、数多くのカバーを持つスタンダード曲です。
元々はアン・ルイスの為に書いた曲でしたが、彼女のスタイルに合わずにボツにない、1976年に吉田美奈子がアルバム「FLAPPER」で発表しました。その後シリア・ポールが歌ってシングルを発売しました。この2人のバージョンは中間にセリフが入るものです。
その後は、サーカス、多岐川裕美、岩崎宏美、ラッツ&スターなど多くのアーティストにカバーされています。
吉田美奈子のYou Tubeが無かったので、DEENが原田知世と歌ったカバーです。

2024年9月23日 (月)

9月23日 名曲100選 協奏曲篇・54 ヴァイオリン協奏曲(チャイコフスキー)

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35は1878年に作曲されています。
この曲が現在のようにヴァイオリン協奏曲の傑作のひとつに数えられるようになったのは1人のヴァイオリニストの功績が大きくかかわっています。
ラロのスペイン交響曲を研究して着想され作曲したものの、パトロンのメック夫人はあまり興味を示さず、当時のロシアを代表するヴァイオリニストのレオポルド・アウアーは、この曲を演奏不可能と評して初演を拒絶しました。
結局初演はロシア人ヴァイオリニストのアドルフ・ブロツキーの独奏、リヒター指揮ウィーンフィルハーモニーの演奏で行われましたが、指揮者も楽団もこの曲を理解せず初演は大失敗。そのため聴衆も批評家もこの曲をひどく批判しました。
それでも初演を行ったブロツキーは酷評をものともせず機会あるごとにこの曲を取り上げ、次第に真価が理解されるようになりました。やがてアウアーもこの曲を取り上げるようになり、弟子のジンバリスト、ハイフェッツ、エルマンなどにもこの曲を教え、彼らが名演を繰り広げる事で、4大ヴァイオリン協奏曲と呼ばれるようになりました。
曲は35分程度の長さの3楽章の構成です。
第1楽章は第1ヴァイオリンによって静かに奏でられる導入部から始まります。やがて第1主題の断片が現れ、ヴァイオリンソロがゆったりと第1主題を演奏していきます。第2主題も独奏ヴァイオリンによって提示される抒情的なメロディです。華やかな展開部の終わりにカデンツァが置かれ、その後再現部が現れクライマックスへと進んでいきます。
第2楽章は管楽器による序奏に続いて哀愁に満ちた第1主題が独奏ヴァイオリンによって歌われます。第2主題もやや動きがあるものの静謐な音楽です。第1主題に戻った後、オーケストラが第3楽章の主題の断片を演奏してそのまま第3楽章へ入っていきます。
第3楽章は活発なロシアの民俗舞曲トレパークに基づくリズミカルな第1主題が独奏ヴァイオリンによって提示されますが、突如テンポを落として引き摺るような第2主題が提示されますが、それも長く続かずテンポを取り戻します。
その後ゆるやかな音楽を経て、再現部になり、最後は第1主題による華やかで熱狂的なフィナーレを迎えます。

2024年9月22日 (日)

9月22日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・53 キャンディード序曲

「キャンディード」は、ヴォルテールの「カンディード、或いは楽天主義説」を原作としたバーンスタインが作曲した舞台作品です。
序曲は、特に有名で吹奏楽にも編曲され、バーンスタイン作品の中でも最も演奏される機会の多い曲のひとつです。
幕開きのファンファーレが鳴り響いた後、下降音階の接続音形があり、ヴァイオリンによって第1主題が演奏されます。その後トランペットから始まる第1幕の「戦いの音楽」からとられたメロディが奏でられ、クラリネットによって第2主題に相当する第1幕の求婚の場面の音楽がメロディックに演奏されます。これらの音楽が短く再現された後コーダを迎えます。

2024年9月21日 (土)

9月21日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・53 平成狸合戦ぽんぽこ(いつでも誰かが)

「平成狸合戦ぽんぽこ」は高畑勲が原作、脚本、監督をしたスタジオ・ジオブリの長編アニメーション映画で1994年に公開されました。
昭和40年代の多摩丘陵を舞台に、ニュータウン開発による山や森の破壊に抵抗する狸たちの活躍を描いたものです。
テーマ曲は上々颱風が歌った「アジアのこの街で」とエンディングテーマ「いつでも誰かが」でした。
「いつでも誰かが」は前年に「夜逃げ屋本舗2」の主題歌としても使われた曲です。

2024年9月20日 (金)

9月20日 名曲100選 器楽曲篇・53 森のスケッチ

「森のスケッチop.51」はアメリカの作曲家マクドウェルが1896年に作曲した10曲からなるピアノ曲の組曲です。
マクドウェルがニューハンプシャー州ピーターボロの別荘に滞在した際に周囲の自然や風景など様々な側面からインスピレーションを得て作曲したものです。
野ばらに寄す、鬼火、昔の密会所にて、秋に、インディアンのテント小屋から、睡蓮に寄す、「リーマスおじさん」より、荒れた農地、牧場の小川、日暮れの語らいの10曲で、特に第1曲の野ばらに寄すがよく知られています。
殆どの曲が三部形式で、メロディと和音の伴奏で構成される比較的単純な曲です。

2024年9月19日 (木)

9月19日 名曲100選 海外のポップス篇・53 君の瞳に恋してる

「君の瞳に恋してる」(Can't Take My Eyes off You)はフォー・シーズンズのフランキー・ヴァリが1967年に発表した楽曲。作詞はボブ・クルー、作曲はボブ・ゴーディオ。Billboard 全米チャートの最高位は2位。
スタンダード・ナンバーとなってボーイズ・タウン・ギャング、シーナ・イーストン、バリー・マニロウ、エンゲルベルト・フンパーディンクなど多くのアーチストにカバーされ、日本でも椎名林檎、ZARD、MISIA、山下達郎など物凄い数のアーティストにカバーされています。

2024年9月18日 (水)

9月18日 名曲100選 声楽曲篇・53 亡き子をしのぶ歌

「亡き子をしのぶ歌」は、1901年から1904年にかけてマーラーが作曲した声楽と管弦楽のための連作歌曲です。
フリードリヒ・リュッケルトの425篇からなる詩集から5篇を選んで作曲したもので、
1.いま太陽が燦々と昇ろうとしている
2.今私はわかった。なぜそんな暗い眼差しだったのか
3.君のお母さんが戸口から入って来る時
4.いつも思う。子供たちはちょっと出かけただけなのだと
5.こんな嵐のときに
の5曲からなる25分程度の曲です。
声楽はメゾソプラノかバリトンで歌われ、マーラー自身この曲は分割できない1つの楽曲として意図されているので、連続性をさまたげられないようにするべきだと言っていますので、マーラーの他の歌曲集と異なり順番を変えて演奏される事は殆どありません。

この詩自体はリュッケルトが2人の子供を相次いで亡くした後に書かれたものです。マーラーがこの曲を作曲した4年後に4歳の娘マリアを病気で失うという悲しい出来事があり、マーラーは、もし娘を失った後だったらこの曲は書けなかったと語っています。

2024年9月17日 (火)

9月17日 名曲100選 J-POP、歌謡曲篇・53 さよならの向こう側

「さよならの向こう側」は1980年8月21日にリリースされた山口百恵31枚目となるラストシングルです。
作詞作曲は阿木燿子、宇崎竜童夫妻。
10月5日の武道館でのファイナル・コンサートでも最後に歌われた曲です。
個人的には山口百恵ファンというわけではありませんでしたが、まさしく引退をする自分の気持ちと今まで支えてくれた人たちへの感謝の気持ちがこもったバラードでした。

2024年9月16日 (月)

9月16日 名曲100選 協奏曲篇・53 ポーランド民謡による大幻想曲

ポーランド民謡による大幻想曲op.13は、ショパンが1828年から1830年にかけて作曲したピアノと管弦楽のための作品で15分程度の演奏時間です。
曲は、連続して演奏される4つの部分から構成されています。
序奏 ラルゴ・ノン・トロッポ 木管楽器に導かれる管弦楽の導入に始まり、途中からピアノが加わり夜想曲風の旋律が奏でられます
エア アンダンティーノ ポーランド民謡「もう月は沈み」を主題とした部分で、最後は主題が分解され自由に展開される中ピアノはアルペジオを奏でます
アレグレット  クルビニスキの主題から取られたとされる主題がフルートとクラリネットで提示されいくつかの変奏を経て最後の部分へ繋がっていきます
クラコヴィアク ヴィヴァーチェ 三連符を多用した民俗的な主題にピアノが装飾を加えて進み、やがてオーケストラのユニゾンから勢いよくコーダを迎えます。

2024年9月15日 (日)

9月15日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・52 劇音楽「カレリア」組曲

「カレリア」はシベリウスが作曲した劇付随音楽です。フィンランドのカレリア地方の13世紀から19世紀までの歴史を7つの場面で描いた歴史劇です。1893年に初演されましたが、評判が悪く、失敗作として破棄してしまいました。
この劇音楽の中から序曲を残し、さらに8曲を選んで組曲として初演の6日後に演奏されました。その後組曲はさらに3曲に絞られ、序曲op.10と組曲op.11のみが出版され、現在まで残っています。
序曲は演奏機会が少ないものの、組曲は比較的よく演奏されます。
第1曲 間奏曲。劇の第3景、リトアニアの王女ナリモンドがカレリアの住民から税を取り立てていた時代の場面の音楽。序奏から主題がゆったりと演奏され、主部に入ると行進曲風になっていきます。
第2曲 バラード 劇の第4景 ヴィーブリの場内で吟遊詩人が歌う場面の音楽。コールアングレのソロによる旋律は原曲ではバリトン独唱とホルンで歌われました。
第3曲 行進曲風に 劇の第5景 16世紀の場面の音楽。2つの主題が繰り返し演奏されます。

2024年9月14日 (土)

9月14日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・52 ユー・アー・ラブ(復活の日)

「復活の日」は小松左京が1964年に書き下ろしたSF小説を原作にした映画で1980年に公開されました。
イギリス陸軍細菌戦研究所で試験中だった猛毒の新型ウィルス「MM-88」がスパイによって持ち出され、スパイが乗った小型飛行機がアルプス山中に墜落しウィルスが全世界に広まっていきました。病原体の対抗策がみつからず爬虫類・両生類・魚類などを除く人間を含むあらゆる脊椎動物が殆ど絶滅してしまいます。
生き残ったのは南極に滞在していた各国の観測隊員と海中を潜航していた米ソの原子力潜水艦の乗組員だけ。南極の過酷な寒さがウィルスの活動を妨げ南極の人々は国の壁を越えて結束し債権の道を模索していました。
4年後大地震を誤認した米ソの自動報復装置が作動しますが、中性子爆弾の爆発によってMM-88から無害な変種が生まれ南極の人々は救われます。自動報復装置阻止のためにワシントンへ向かっていた吉住も放射線を浴びて精神を病みながらも仲間の元へと合流し、人類社会は再生へと進んでいきます。
というのが原作ですが、映画では若干設定は変わっています。
監督は深作欣二、主演は草刈正雄。
主題歌はジャニス・イアンが歌った「ユー・アー・ラブ」です。

2024年9月13日 (金)

9月13日 名曲100選 器楽曲篇・52 南のソナチネ

マヌエル・ポンセはメキシコの作曲家、ピアニスト。メキシコシティ国立音楽院で学んだ後1905年に渡欧してボローニャとベルリンに留学しピアノを学び1907年に帰国。1925年に再度渡欧してパリ音楽院でデュカに作曲を学んで1933年に帰国しています。
再渡欧の際に進行を深めたギター奏者セゴビアのために1939年に作曲したのが「南のソナチネ」です。
第1楽章は「田園」というタイトルが付けられ明るい第1主題と素朴な民謡風の第2主題をもつソナタ形式です。
第2楽章は 「歌」というタイトルでスペイン南部の印象を持つ旋律が奏でられます。
第3楽章は「祭り」というタイトルでアンダルシア地方の雰囲気を色濃く持つ華やかな曲です。

2024年9月12日 (木)

9月12日 名曲100選 海外のポップス篇・52 素顔のままで

「素顔のままで」(Just the Way You Are)は1977年にビリー・ジョエルが発売した楽曲。当時の妻エリザベスに捧げられたラブ・ソングです。
ボサノバのリズムを採り入れた曲で、ビリー・ジョエル初のBillboardトップ10入りを果たした曲で、最高位は3位。グラミー賞の最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞を受賞しました。
原題の「そのままの君で」という通り、僕はそのままの君が好きなんだ。ありのままの君にがっかりした事はない・・・という内容のラブソングです。

2024年9月11日 (水)

9月11日 名曲100選 声楽曲篇・52 ミサ曲(プッチーニ)

プッチーニといえば、「蝶々夫人」「トスカ」「ボエーム」などオペラ作曲家というイメージがありますが、勿論他の分野の曲の作曲も手掛けています。と言っても殆ど知られていないのですが、これだけのメロディ・メーカーですからもっと積極的に器楽曲を作曲しても良かったような気がします。
オペラ以外で最も知られている曲が、4声のミサ曲です。かつては「グロリア・ミサ」と呼ばれていましたが、キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス- ベネディクトゥス、アニュス・デイの5曲からなるミサ曲で、グロリアだけでは無いので現在はプッチーニのミサ曲と呼ばれています。
この曲はプッチーニがパチーニ音楽学校の卒業制作として作曲され初演もされましたが、しばらくは出版も再演もされず、結局出版は1974年、再演も1951年とプッチーニの死後かなりたってからになっています。
若き日の作品ではありますが、メロディ・メーカーとしてのプッチーニの才能はあちこちに見受けられます。
キリエ 冒頭の前奏の初めの部分を聞くだけで、荘厳な雰囲気の中の透明感溢れる美しさに触れる事ができると思います。
グローリア 非常に明るく軽快な音楽から始まる音楽です
クレド 合唱、オーケストラのユニゾンの重厚な雰囲気から始まる最も劇的な曲です
サンクトゥス-ベネディクトゥス 3分程度の短い曲。もっとも宗教曲的な雰囲気の曲です
アニュゥ・デイ 静かに厳かに曲を閉じます

2024年9月10日 (火)

9月10日 名曲100選 J-POP、歌謡曲篇・52 でもね・・・

「でもね・・・」は女性2名の音楽ユニット「やなわらばー」が2013年に発売したシングル曲です。
「やなわらばー」は沖縄の石垣市出身の幼馴染ふたりのユニットで2004年にデビュー。「やなわらばー」は沖縄本島の方言で「やんちゃな子供」という意味です。
「でもね・・・」はTVドラマ「科捜研の女」の第12シリーズの主題歌として採用された曲。愛してはいけない人を好きになってしまった女の子の切なくて苦しい胸の内を歌った曲です。

2024年9月 9日 (月)

9月9日 名曲100選 協奏曲篇・53 ヴァイオリン協奏曲第1番(ショスタコーヴィチ)

ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番イ短調op.77は1947年から8年にかけて作曲された大規模な協奏曲で、ヴァイオリニストのダヴィッド・オイストラフに献呈されています。
十二音技法などの前衛的な書法を使用した曲のため、当時共産党中央委員会によるジダーノフ批判が始まったために発表を控え、スターリンの死後雪解けの雰囲気の中7年を経た1955年に初演されました。
4楽章の形式をとりながら古典的な音楽形式のパッサカリアを配置するなどベルクなどの近代協奏曲とは異なるものになっています。
各楽章には古典的な標題を持たせています。第1楽章 ノクターン、第2楽章 スケルツォ、第3楽章 パッサカリア、第4楽章 ブルレスケとなっています。

2024年9月 8日 (日)

9月8日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・52 精霊の踊り

「精霊の踊り」は、グルックが作曲した歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」の第2幕第2場で天国の野原で精霊たちが踊る場面で演奏される楽曲です。
「オルフェオとエウリディーチェ」はオッフェンバックの「天国と地獄」などと同じギリシア神話の「オルフェウス」の話を題材にした曲ですが、こちらはごくごく真面目な曲です。
「精霊の踊り」はクライスラーがヴァイオリン用に「メロディ」というタイトルで編曲したりピアノ用にも編曲されていますが、フルートの曲としてもよく演奏されます。
3部構成で、清らかで優雅な雰囲気の曲です。

2024年9月 7日 (土)

9月7日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・52 阪急電車片道15分の奇跡

「阪急電車片道15分の奇跡」は、有川浩の連作短編小説集「阪急電車」を原作として2011年に公開されました。
阪急今津線の北線の8つの駅を舞台にし、その乗客が織りなす様々なエピソードを描いた作品です。
美人OLの翔子(中谷美紀)は自分を裏切った元カレの結婚式に白いドレスで出席。女子大生のミサ(戸田恵梨香)は彼氏のDVに悩んでいます。主婦の康江(南果歩)は子どもを通した付き合いのママ軍団から抜けられず、それがストレスとなっています。女子高生の悦子(有村架純)は受験や彼との関係に悩み自暴自棄に。女子大生の美帆(谷村美月)は地方出身の劣等感から周囲になじめなかったが軍事オタクの圭一(勝地涼)と知り合って二人の世界を作っていきます、少女ショウコ(高須瑠香)は同級生に仲間外れにされて辛い思いをしています。
たまたま電車に乗り合わせたこれらの他人同士がそれぞれ悩みを解決するキーパーソンになっていくストーリーです。
主題歌は大阪府吹田市出身のaikoの「ホーム」。 
シングルとしては「恋のスーパーボール」との両A面扱いで発売されました。

2024年9月 6日 (金)

9月6日 名曲100選 器楽曲篇・52 カルメン変奏曲

「カルメン変奏曲」は、20世紀のピアノの名手ホロヴィッツが作曲し演奏した変奏曲で、ビゼーの歌劇「カルメン」の「ジプシーの踊り」を主題にした変奏曲です。
ホロヴィッツは、多くの編曲を行い演奏会で取り上げましたが、生涯を通じて演奏されたのは、この曲のみでした。
時と共に作品は変化していきましたので、演奏によって若干の違いはありますが、基本は変わっていません。

2024年9月 5日 (木)

9月5日 名曲100選 海外のポップス篇・52 ミー・アンド・ミセス・ジョーンズ

ミー・アンド・ミセス・ジョーンズ(Me and Mrs. Jones)は1972年にフィラデルフィア・ソウルを代表する歌手のひとりビリー・ポールが発表した曲。1970年代ソウルミュージックを代表する曲であり、Billboard シングル・チャートで3週連続1位となった曲。
曲は、他に家庭を持つ男女の不倫を、その心情を中心に歌った曲。歌詞には生々しい描写はありませんが、メロディで雰囲気を出した名曲です。

2024年9月 4日 (水)

9月4日 名曲100選 声楽曲篇・52 ラシーヌ雅歌 

「ラシーヌ雅歌」op.11は、フォーレが1865年に作曲したオルガンまたはハルモニウムと混声四部合唱のための合唱曲です。
17世紀フランスの劇作家ジャン・ラシーヌの宗教的な詩に基づく作品で、フォーレが古典宗教音楽学校の卒業作品として作曲したものです。
5分程度の作品ですが、一貫して三連符のアルペジオが貫かれ、後の円熟した合唱曲の片鱗を窺わせる作品となっています。
オーケストラ伴奏にも編曲されて演奏される事も多い曲です。

2024年9月 3日 (火)

9月3日 J-POP、歌謡曲篇・52 真夜中のドア~Stay With Me

「真夜中のドア~Stay With Me」は1979年11月に発売された松原みきのデビュー・シングルです。
松原みきは、この曲でオリコン最高位28位ながら10万枚を超えるヒットを記録し、その後「愛はエネルギー」「ニートな午後3時」などヒットを重ね、作詞作曲家としても活躍しましたが2001年にがんを告知され、2004年10月に子宮頸がんのため44歳の若さで亡くなりました。
それから15年以上を経て、海外で日本のシティ・ポップ人気が高まる中で海外で複数のアーティストにカバーされヒットしリバイバル発売されました。
デビュー当時まだ20歳だったにもかかわらず完成された大人の音楽を歌う歌手だと感じました。

2024年9月 2日 (月)

9月2日 名曲100選 協奏曲篇・52 ホルン協奏曲第2番(R.シュトラウス)

R.シュトラウスのホルン協奏曲第2番変ホ長調は第1番から60年を経た1942年の作品です。
冒頭にアルプホルン風のメロディがある第1番と異なり、モーツァルト的な作品になっています。
非常に美しいホルンの音色を堪能できる第2楽章、いかにもモーツァルトを意識した第3楽章は特に楽しんでいただけると思います。

2024年9月 1日 (日)

9月1日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・51 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

「ルスランとリュドミラ」は、グリンカが作曲した全5幕のオペラ。1842年に完成されました。
グリンカは近代ロシア音楽の父とも言われる作曲家で、後のロシア五人組などに大きな影響を与えた作曲家として知られています。
「ルスランとリュドミラ」はプーシキンが1820年に発表した物語詩を基にグリンカを含めた5人の共同作業で台本を作成しました。
キエフ大公国のスヴェトザール大公の娘リュドミラ姫と騎士ルスランの婚礼の宴席の途中魔術師チェルノモールがリュドミラをさらっていきます。大公はルスランとその場にいた若者らに、娘を取り戻した者に娘を与えると宣言し、ルスランを含む3人の若者が助けに行きます。
最終的にはルスランが魔術の誘惑やライバルの妨害などを切り抜け、娘を連れ帰り無事に結ばれるというお話。
序曲は、ロシアのオペラを代表する曲で、しばしば単独で演奏されます。ニ長調のソナタ形式で冒頭はトゥッティで忙しく駆けるように奏でられ、婚礼の場で登場する合唱曲「偉大な神々に栄えあれ」の旋律による第1主題が、弦楽器によって怒涛のように奏でられます。
第2主題はルスランのアリア「雷神よ、腕にかなう鋼の刀を我に与えよ」の旋律でヴァイオリンやチェロによって奏でられます。

この曲が有名な理由は、超快速曲という事。勿論ずっと飛ばしっぱなしではありませんが、テンポは終始Presto。モーツァルトの「フィガロの結婚」やスメタナの「売られた花嫁」序曲と並ぶ有名快速曲です。但し、フィガロもルスランも基本的にはユニゾン(全部の楽器が同じ音を弾く)で音程が激しくジャンプする事は無いので、快速の中で掛け合いがある「売られた花嫁」よりは演奏しやすいです。
昔は、この「ルスランとリュドミラ」序曲のテンポの速さを競うような演奏時間の短さを比較したりすることもありましたが、速けりゃ良いってもんじゃないです。私が若い頃はムラヴィンスキー指揮のレニングラード・フィルの演奏が最も速い上にきちんとした演奏という評価だったのですが、その後どうなったのかな?

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »