ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月31日 (日)

3月31日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・30 7つのヴェールの踊り

「7つのヴェールの踊り」はリヒャルト・シュトラウスが1905年に作曲した1幕のオペラ「サロメ」の第4場の曲です。
「サロメ」はオスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」と元にラハマンが台本化したもので、新約聖書の挿話に基づくものです。
「7つのヴェールの踊り」は、サロメがヘロデ王の前で踊った踊りで、シュトラウス自身は「祈りに使う敷物の上ででも行われるかのように徹底的に上品に」と規定していましたが、後の演出家は官能的な踊りとして定着してしまったそうです。
音楽自体は官能的というよりも東洋的な雰囲気の強い曲です。

2024年3月30日 (土)

3月30日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・30 汚れた英雄

「汚れた英雄」は1982年に公開された映画作品です。
1966年から連載された大藪春彦のハードボイルド小説を映画化したもので、戦争孤児で二輪のレーサーとして活躍した北野晶夫を主人公にした作品。北野は天性の美貌を活かし、裕福な女性を次々とパトロンにして莫大なレース参加費を捻出します。北野の野心と、北野を取り巻く女性たちの愛憎を描いています。製作監督ともに角川春樹。
主題歌は、オープニングテーマ「汚れた英雄 Riding High」、挿入歌「THE LAST HERO~ラスト・ヒーロー」ともにローズマリー・バトラーが歌っています。映画の評価はそれ程でも無かったもののテーマ曲はオリコンの洋楽チャートで11週連続1位、総合チャートでも最高位3位となりました。

2024年3月29日 (金)

3月29日 名曲100選 器楽曲篇・30 ペティカ幻想曲(アンダルシア幻想曲)

ペティカ幻想曲はスペインの作曲家ファリャによって作曲されたピアノ独奏曲で、アルトゥール・ルービンシュタインの委嘱により作曲されたものです。
ペティカはラテン語でスペインのアンダルシア地方を指していて、日本では別名アンダルシア幻想曲とも呼ばれます。
フラメンコのリズムやギターの奏法を多用し、アンダルシア地方の雰囲気を醸し出しています。
ファリャのピアノソロ曲の中でも演奏難易度が高く、近代的な和声も多く使われていて、グリッサンドや装飾音も非常に多く、ルービンシュタイン自身も難解なために、レコーディングもせず、レパートリーからも外してしまったという逸話があります。

2024年3月28日 (木)

3月28日 名曲100選 海外のポップス篇・30 僕の歌は君の歌 

「僕の歌は君の歌」(Your Song)はエルトン・ジョンが1970年にリリースした楽曲です。
アメリカでは、10月に「パイロットにつれていって」のB面として発売されましたが、ディスクジョッキーなどからはB面の方が好まれ、結果としてBillboardの第8位のヒットとなりました。
当時はまだエルトン・ジョンは前年にデビューしたばかりで知名度も高くなかったのですが、このヒットを受けて1972年には「ロケットマン」「ホンキー・キャット」などがトップ10シングルとなり、クロコダイル・ロックが第1位に輝きスーパースターの仲間入りをしたわけです。
曲は作詞バーニー・トービン、作曲がエルトン・ジョンです。彼女に自分の想いを歌詞にこめて歌にして贈るという曲です。エルトン・ジョンもこの曲を非常に気に入っていてコンサートで歌う事も多く、批評家たちも完璧に近い曲と絶賛しています。

2024年3月27日 (水)

3月27日 名曲100選 声楽曲篇・30 二人の擲弾兵

シューマンの「二人の擲弾兵」は、1840年作曲の「ロマンスとバラード第2集」op.49の第1曲目の曲です。
シューマンはある特定の分野の作品を約1年の間一気に何曲も書き上げるという特徴がある作曲家でした。1839年以前はピアノ曲ばかりを作曲していましたが、1940年には2つの「リーダークライス」「ミルテの花」「女の愛と生涯」「詩人の恋」といった主要な歌曲の殆どを作曲しているため「歌曲の年」と言われています。この歌曲の年に「ロマンスとバラード」の第1集から第3集までを作曲しています。続く1941年は交響曲第1番と第4番の初版、序曲、スケルツォと終曲、ピアノと管弦楽のための幻想曲(後のピアノ協奏曲の第1楽章)が書かれており「交響曲の年」、1942年は3曲の弦楽四重奏曲、ピアノ五重奏曲、ピアノ四重奏曲が作曲されたため「室内楽の年」と言われています。
「二人の擲弾兵」はハイネの詩による歌曲で、ナポレオン戦争直後、長らくロシアに囚われていた2人の兵士がドイツを通って祖国フランスへ帰る旅の途中を歌ったもので、皇帝ナポレオン一世が囚われた報せを聞いた二人の対話が中心になっています。曲の後半には祖国フランスの国家ラ・マルセイエーズが引用されています。

2024年3月26日 (火)

3月26日 名曲100選 J-pop、歌謡曲篇・30 Day by day

「Day by day」はシンガー・ソングライター沢田知可子の1995年に発売した15枚目のシングルです。
日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」の14曲目の主題歌に採用され、オリコンでは「会いたい」「幸せになろう」に次ぐ自身3番目の売上を記録しています。
内容は、他にはあまり無い、結婚してから数年を経た夫婦の絆や愛などを描いたもの。勿論作詞作曲は沢田知可子自身。上記の2曲の作詞は沢ちひろで、「会いたい」は作曲も自身ではなく財津和夫なので、純粋なシンガー・ソングライターとしての曲では最もヒットした曲です。

2024年3月25日 (月)

3月25日 名曲100選 協奏曲篇・30 フルート協奏曲第6番(ヴィヴァルディ)

ヴィヴァルディは音楽史上初のフルートのための協奏曲集op.10を作曲しました。全6曲からなる曲集で、正式な原題は「フルート・トラヴェルソ、第1および第2バイオリン、ヴィオラ、オルガン、チェロのための6つのコンチェルト」です。但し編成は独奏フルート、弦楽4部と通奏低音なので、必ずしもタイトル通りオルガンを使ってはいるとは限りません。
1729年頃に出版社の依頼で作曲したものですが、今まで作曲した曲をフルート協奏曲用に編曲したものです。第1番「海の嵐」第2番「夜」第3番「ごしきひわ」という副題がついていますが、第6番ト長調RV.437には副題は付けられていません。原曲は RV.101の室内協奏曲ヘ長調という曲です。
第1楽章 Allegro、第2楽章 Largo、第3楽章 Allegroで、第1楽章と第3楽章がト長調、第2楽章がト短調という同主調の曲になっています。
非常に活発で溌剌として明るい曲想になっているのが特徴です。
You Tube のシモーネ指揮イ・ソリスト・ヴェネティの演奏では通奏低音にコントラバスとマンドリンを使用しています。

2024年3月24日 (日)

3月24日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・29 マンフレッド序曲

「マンフレッド」op.115は、1852年に初演されたシューマン作曲の劇付随音楽です。序曲と15の場面から構成されていますが、劇音楽自体はあまり演奏される機会が無く、序曲のみ頻繁に演奏されています。
序曲はソナタ形式で作曲されています。冒頭1小節はトロンボーンを除く全楽器による和音の三連打で始まります。その後オーボエに悲痛な旋律により序奏が始まります。やがてテンポを上げながらトランペットの合図で第1主題に入ります。第1主題もヴァイオリンの中心に厳しく激しいメロディになっています。その後転調を重ねますが音楽の厳しさは損なわれず最後まで悲痛な音楽のままという展開で、静かに曲を閉じます。
ちょっとこの曲は暗すぎて胸が苦しくなるような曲です。
バイロンの詩集「マンフレッド」は非常に難解な「喪失」とか「忘却」、「喪失」の最高形態の「死」に立ち向かう万能の力を得たマンフレッドの姿を描いたものでチャイコフスキーは、この題材でマンフレッド交響曲を作曲していますが聞き比べるのも一考だと思います。


 

2024年3月23日 (土)

3月23日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・29 キタキツネ物語

キタキツネ物語は1978年公開のドキュメンタリー映画です。
厳しい自然の中で生きるキタキツネたちの生態をとらえた日本映画初の動物ドキュメンタリー映画として話題になりました。
キタキツネは一大ブームになり、北海道を代表するキャラクターの一つとなっています。
キタキツネの観察と撮影を行っていた獣医師の竹田津実が企画・動物監督、監督・脚本は蔵原惟繕、音楽は佐藤勝、タケカワユキヒデ。
主題歌の「赤い狩人」は町田義人が歌っています。

2024年3月22日 (金)

3月22日 名曲100選 器楽曲篇・29 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番

ヨハン・セバスティアン・バッハは、無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータを3曲ずつ作曲しています。
パルティータはバロック時代の音楽形式で、元来はイタリアで変奏曲の意味で使われていました。ドイツでは組曲の意味で使われるようになっています。
バッハのパルティータは舞曲の組曲になっています。パルティータ第2番は、その中でも最も著名な曲です。
アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグの4曲に加えて、5曲目に長大なシャコンヌ(変奏曲)を持ってきています。冒頭の8小節に現れる低音のテトラコルドを主題にして32回の変奏が行われる壮大な曲です。

2024年3月21日 (木)

3月21日 名曲100選 海外のポップス篇・29 パフ

「パフ」は1961年頃からアメリカのフォーク・グループ ピーター・ポール&マリー(以下PP&M)が演奏するようになって、1963年にシングル発売された曲です。
1959年に19歳のレニー・リプトンが、オグデン・ナッシュの詩に影響されて作った歌詞を学友で、PP&Mのメンバー、ピーター・ヤローが曲をつけたものです。
不老のドラゴン「パフ」と少年ジャッキー・ペーパーとの交流を描いたもの。パフは不老不死だけれど、ジャッキーはそうではなく、6コーラス目でパフのところにジャッキーが来なくなったのはベトナム戦争で戦死したため、という説が流布され、反戦歌とも受け止められています。
おとぎ話のような愛らしい曲という印象なのですが、6コーラス目以降は、とても悲しパフの心情が歌われています。

2024年3月20日 (水)

3月20日 名曲100選 声楽曲篇・29 糸を紡ぐグレートヒェン

「糸を紡ぐグレートヒェン」D118は、シューベルトが1814年に作曲したリートです。
歌詩の出典は、ゲーテの「ファウスト第一部」です。
ピアノ伴奏のリズムは、歌詞に応じてグレートヒェンがまわす紡ぎ車が速くなったり遅くなったりする様子や、グレートヒェンの興奮を描写し、恋する娘の心情を描いています。
シューベルトにとって初のゲーテ歌曲でこの曲でドイツリートが生まれたとも言われる傑作のひとつです。

2024年3月19日 (火)

3月19日 名曲100選 J-pop、歌謡曲篇・29 街の灯り 

街の灯りは1973年6月に発売された堺正章のシングル曲です。
テレビドラマ「時間ですよ」の挿入歌として使用され、作曲者の浜圭介が日本レコード大賞の作曲賞を受賞しています。
思っている人との愛の芽生えを予感するという内容の歌詞で、作詞は阿久悠です。

2024年3月18日 (月)

3月18日 名曲100選 協奏曲篇・29 ワルソー・コンチェルト

これを協奏曲の名曲に入れて良いのか迷ったのですが、映画自体がちょっとしょぼくて映画音楽篇に入れなかったので、こちらで紹介する事にしました。
1941年公開の映画「危険な月光」のためにリチャード・アディンセルが作曲した曲です。戦闘機のパイロットとして従軍し戦争後遺症で苦しむピアニスト兼作曲家をめぐる恋愛を描いた映画で、映画の製作者はラフマニノフのパガニーにの主題による狂詩曲やピアノ協奏曲第2番、第3番のような曲を要望してラフマニノフ本人に作曲を依頼したものの交渉は失敗して、アディンセルに声がかかってラフマニノフの楽譜の揃った部屋に缶詰めにされて作曲したという逸話が残っています。
ラフマニノフっぽさは随所に見られ、特に金管楽器の使い方などラフマニノフを彷彿とさせますが、管弦楽法は一部ウォルトンやヴォーン・ウィリアムズなどのアシスタントをやっていたロイ・ダグラスによるものと言われています。

2024年3月17日 (日)

3月17日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・28 クリスティアン2世

1898年、シベリウスは16世紀にデンマーク、ノルウェーとスウェーデンの王として君臨したクリスティアン2世の戯曲に付随音楽を作曲しました。7曲からなる曲で、その中から5曲を選んで組曲として同年12月に初演しています。
第1曲 ノクターン 愛の情景
第2曲 エレジー 弦楽合奏による演奏で、付随音楽の導入の音楽
第3曲 ミュゼット 原曲はクラリネットとファゴットの為の曲ですが、組曲では弦楽器が追加されました
第4曲 セレナーデ 第3幕への前奏曲から採られた宮廷舞踏会のための音楽
第5曲 バラード 王の怒りを表す激しい音楽

2024年3月16日 (土)

3月16日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・28 犬神家の一族

横溝正史原作の推理小説「犬神家の一族」は3回映画化されていますが、中でも2作目1976年の「犬神家の一族」は日本映画を代表する作品とされています。
信州の財閥犬神家の当主犬神佐兵衛が亡くなって、その娘3人と娘たち(松子、竹子、梅子)の子供(佐清、佐武と小夜子、佐智)による跡目争いによる連続殺人事件を、金田一耕助が解決するストーリー。娘3人に妾の子青沼静馬と、恩人の孫娘 野々宮珠代がからんで、犬神家の三種の神器「斧・琴・菊(よきこときく)」にまつわる殺害方法の謎を耕助が解いていくわけです。
キャストも豪華で、金田一耕助は石坂浩二、野々宮珠代は島田陽子、3人の娘を高峰三枝子、草笛光子、三条美紀、その子供をあおい輝彦、地井武男、川口恒、川口晶が演じています。
佐兵衛の妾、青沼菊乃を演じていた大関優子は佳那晃子の改名前の名前でした。
音楽は大野雄二が初めて映画音楽を担当。主題曲は「愛のバラード」というインストロメンタル曲でした。ハンマーダルシマーというツィターの仲間の打弦楽器によるメロディが非常に美しい曲です。

2024年3月15日 (金)

3月15日 名曲100選 器楽曲篇・28 「ネル・コル・ピウ」の主題による変奏曲

パガニーニの「ネル・コル・ピウ」の主題による変奏曲ト長調op.38は、1920年頃に作曲された無伴奏ヴァイオリンのための独奏曲です。
「ネル・コル・ピウ(Nel cor piu non mi sento)= うつろな心」はパイジェッロが1789年に作曲した歌劇「美しい水車小屋の娘」の中のアリアですが、多くの作曲家に愛され様々な形で引用されています。
その中でもベートーヴェンのピアノ曲「パイジェッロの歌劇「水車屋の娘」の二重唱「わが心もはやうつろになりて」による6つの変奏曲」と並んで知られているのが、パガニーニのこの作品です。
導入部はカデンツァのようにテンポを持たず情熱的に歌われ、主部に入るとピチカートに乗って主題が演奏されます。もう既に左手でピチカートをしながら弦を押さえ、右手は弓で演奏するという超絶技巧が出てきます。第1変奏は音の跳躍や下行、上行のスケール、第2変奏はトリルの連続のような伴奏とメロディを同時に演奏。第3変奏はフ高い音域のメロディ、第4変奏はピチカートによる高速の分散和音と弦4本を使ったアコードの連続、第6変奏はテンポを落としてたっぷりG線を使って歌いこむ変奏曲で後半はA線を使ったフラジオを含んだ高音で、まるで口笛を吹いているかのように聞こえ、第7変奏は非常に速いテンポの上下の分散和音で、そのままコーダへ突入します。

2024年3月14日 (木)

3月14日 名曲100選 海外のポップス篇・28 冬の部屋 

「冬の部屋」は、ジャニス・イアンの唯一Billboard アルバムチャートで1位となったアルバム「愛の回想録(Between the Lines)に収録された曲で、日本ではシングル発売はされませんでしたがアメリカでは大ヒット曲「17才の頃」に続いてシングル・カットされた曲です。
別れて別の女性と結婚してしまった恋人を想ってしまう自分の気持ちを歌った曲です。

2024年3月13日 (水)

3月13日 名曲100選 声楽曲篇・28 荒城の月

「荒城の月」は1901年に発表された日本の歌曲です。
旧制中学の唱歌の懸賞の応募作品として、土井晩翠の詩に、東京音楽学校の瀧廉太郎が曲をつけたもので、七五調(今様形式)の歌詞に、日本のこれまでのヨナ抜き音階(ドから4つ目のファと7つ目のシを使わない五音音階)ではなく西洋の音階を使って、初めて日本と西洋の融合を図った歴史的な曲です。
当初は無伴奏で「中学唱歌集」に収録されましたが、瀧の死後1917年に山田耕筰が原曲のロ短調から短三度上のニ短調に移調しピアノ伴奏をつけ、メロディにも改変を施し全8小節だったものを、テンポを半分にして16小節へと変更しています。
例えば、「春高楼の花の宴」の「え」の音は原曲では(ニ短調に移調した場合)ソ#になっていますが、山田耕筰は#を取って、ただのソの音にしています。これはソが半音上がるのはジプシー音楽の音階の特徴なので、外国人は日本の旋律ではなく、ハンガリー民謡を連想してしまうという事だったのでは無いかと推察されます。
晩翠の詩は、徳川の時代が終わり明治の世になり、城は荒れてしまったがそこには、いつの時代も変わらない悠久の月が照っているという想いを込めたものです。特定の城を歌った詩ではありませんが、仙台出身の晩翠がモデルにしたと思われる東北の城、仙台の青葉城、会津若松の鶴ヶ城、盛岡藩の九戸城には歌碑が立っています。作曲した瀧廉太郎は、少年時代に過ごした富山城や大分県竹田市の岡城から曲想を得たと言われています。

2024年3月12日 (火)

3月12日 名曲100選 J-POP、歌謡曲篇・28 明日があるさ

「明日があるさ」は1963年に発売された坂本九の楽曲です。
日本テレビで放送された坂本九主演のバラエティ番組「明日があるさ」「夢を育てよう」の主題歌で、作詞青島幸男、作曲中村八大。
自分に自信が持てずに、好きな女性に恋を打ち明けようと思っているのに、なかなか実行できない男子学生をコミカルに描いた歌。
今日も打ち明けられなかった理由を歌いながら、明日があるさ、と前向きに結んで行く曲です。
教科書に掲載されたり、多くのカバーが歌われたり、「上を向いて歩こう」同様、昭和を代表する歌のひとつです。

2024年3月11日 (月)

3月11日 名曲100選 協奏曲篇・28 アンダルシア協奏曲

アンダルシア協奏曲は、ロドリーゴが1967年にスペイン出身のギター・ファミリー ロメロ一家からの委嘱で作曲した4本のギターと管弦楽のための協奏曲です。
バロック時代の合奏協奏曲のような管弦楽と4本のギターが競い合うと同時に4本のギター相互での掛け合いも楽しめる曲になっています。
3つの楽章から構成された25分程度の曲です。
第1楽章 Tempo di Bollero  ボレロのリズムに乗って爽やかに奏でられる第1主題と、少し憂いを含んだアンダルシア風の第2主題からなっています。
第2楽章 Adagio ギターのベース音の繰り返しに乗ってメロディが展開されていきますが、途中から哀愁深い音楽に変わっていきます。ギターが主体となる楽章です。
第3楽章 Allegretto いきなり力強いギターの四重奏から始まり、それを管弦楽が受け継いで協奏する形になっていきます。
ギター4本の協奏曲はなかなか無いので、面白い曲です。

2024年3月10日 (日)

3月10日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・27 「黒いドミノ」序曲

「黒いドミノ」はフランスの作曲家オベールが1837年に作曲したオペラ・コミックです。
オベールは1828年初演の歌劇「ポルティチの唖娘」でグランド・オペラの先駆者としての地位を確立しましたが、その後は小規模なオペラ・コミックへと向かい、「黒いドミノ」「フラディアヴォロ」「マノン・レスコー」などの傑作を残しました。
「黒いドミノ」はスペインの王室のあるマドリードでの恋の策略の話。スペイン大使館の秘書オラスは立派な結婚を約束されていましたが、前年パーティーで一度だけあった名前すら知らない女性に惹かれて結婚に踏み切れない。実はその女性は修道女のアンジェル。
オペラ・コミックですので当然、最後は紆余曲折を経て二人は結婚します。
序曲も、短調ではじまり、最後は長調になって華やかに終わるという、オペラの内容を暗示した作品になっています。

2024年3月 9日 (土)

3月9日 名曲100選 映画音楽篇(邦画)篇・27 瀬戸内行進曲

「瀬戸内少年野球団」は阿久悠の自伝的小説を1984年に映画化した作品です。
終戦後の阿久悠の故郷である淡路島を舞台に、野球を通じた女教師と子供たちのふれあいを描いたもの。
女教師役の夏目雅子の遺作であり、その夫(新婚早々戦死したと誤報が来ていた)の弟渡辺謙の映画デビュー作でもありました。
監督は篠田正浩、音楽は池辺晋一郎が担当。
主題歌の「瀬戸内行進曲」はクリスタルキングが歌いましたが、原曲はジャズのスタンダードであり、グレン・ミラー楽団の代表曲ともなっている「イン・ザ・ムード」です。日本語の作詞はもちろん阿久悠です。

2024年3月 8日 (金)

3月8日 名曲100選 器楽曲篇・27 喜びの島

「喜びの島」はドビュッシーが1904年に作曲されたピアノ独奏曲です。リディア旋法によって作曲されました。
この曲はロココ時代のフランスの画家アントワーヌ・ヴァトーが1717年に制作した「シテール島の巡礼」の影響を受けて作曲されたものです。シテール島はエーゲ海のクレタ島の北西にある詩まで、神話でヴィーナスの島とされています。
きらめくように豊かな色彩の細やかな音を連ねて幻想的な愛の歓びを描き出しています。装飾音が非常に多い技巧的な曲です。

2024年3月 7日 (木)

3月7日 名曲100選 海外のポップス篇・27 愛は永遠に

「愛は永遠(とわ)に」(Look to your dreams)は、カーペンターズの最後の録音となったアルバム「ヴォイス・オブ・ザ・ハート」の最後に収録された曲です。
1981年末より拒食症の治療に専念していたカレンが1983年2月4日に急死した年の10月に発売されたアルバムです。
「愛は永遠に」は、男女間の愛だけではなく、人間愛を歌った素敵なバラード曲です。このアルバムからの唯一のシングルカット曲「遠い初恋」のB面になった曲です。

2024年3月 6日 (水)

3月6日 名曲100選 声楽曲篇・27 君を愛す

ベートーヴェンの「君を愛す」(Ich Liebe Dich)は、ヘルローゼーの「優しき愛(Zärtliche Liebe)」に曲をつけた1795年作曲の歌曲です。
ベートーヴェン自身がタイトルを示していなかったため、曲頭の歌詞がタイトルとして使われるようになったそうです。
 僕は君を愛している。君が僕を愛しているのと同じように、から始まり、 僕たち二人ともに神のご加護があり、元気でいられますように。
で終わる愛に満ちた曲で、メロディも非常に明るく優しい曲になっています。

2024年3月 5日 (火)

3月5日 名曲100選 J-POP、歌謡曲篇・27 女性

「女性」は1974年12月発売の南沙織14枚目のシングルです。
作詞は有馬三重子、作曲は筒美京平。大ヒット曲とはなりませんでしたが、南沙織中期の傑作のひとつだと思います。
歌詞も大人っぽい内容で、(ちょっと古臭いかもしれませんが)女性の視点で、愛する人との愛を育んで幸せをつかみたい気持ちが前向きに歌われた曲です。

2024年3月 4日 (月)

3月4日 名曲100選 協奏曲篇・27 ホルン協奏曲第3番(モーツァルト)

モーツァルトは独奏ホルンと管弦楽のための作品を複数作曲しています。これは友人でありホルンの名手だったロイトゲーブの存在が大きく、彼のために作曲した為と言われています。
ホルン協奏曲も4曲作曲されています。従来から1番から4番という番号が振られていますが現在の研究では作曲は2番、4番、3番、1番の順という事がわかっています。そのために新全集版では番号は降らずケッヘル番号だけを添えるようにしていますが、ここでは従来の番号で進めます。
ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447は従来は1783年作曲とされていましたが、最近の研究で1787年作曲とされています。
編成は独奏ホルンと、クラリネットとファゴットと弦楽合奏です。
4曲のホルン協奏曲の中では、第3楽章に第2楽章の主題が引用されるなど手の込んだ作曲技法が用いられています。
第1楽章 Allegro 変ホ長調 4分の4拍子 展開部に複雑な和音進行が用いられています。第2主題がピアノ協奏曲第21番とかなり似ているのでも知られています。
第2楽章 Romance/Larghetto  変イ長調 2分の2拍子 いきなりホルンが第1主題を奏でて始まる愛らしい緩徐楽章です。
第3楽章 Rondo/Allegro 変ホ長調 8分の6拍子 いわゆる狩のロンド。第3主題に第2楽章の第1主題が引用されています。(テンポがかなり速いので流して聴いていると気がつきませんが・・・)

2024年3月 3日 (日)

3月3日 名曲100選 舞台芸術のための管弦楽曲篇・26 アイーダ前奏曲

ヴェルディの歌劇「アイーダ」は1871年に初演されました。
スエズ運河が開通し、カイロにオペラハウスが出来たエジプトの総督イスマーイール・パシャからの依頼で作曲されたものです。
歌劇の中では圧倒的に「凱旋行進曲」(オペラの中では合唱付き)が有名で、幕前についても当初は序曲は無く3分程度の前奏曲のみで初演されました。その後ミラノで演奏するためにヴェルディは序曲を作曲して差し替えようとして10分程度の序曲を作曲しましたが、結局使用されず破棄されてしまいました。作曲した序曲が短い前奏曲を上回る事が出来なかったとヴェルディが判断したようです。
この前奏曲は、美しい曲で、「凱旋行進曲」の勇ましさとは程遠い作品です。

 

2024年3月 2日 (土)

3月2日 名曲100選 映画音楽(邦画)篇・26 銀河鉄道999

「銀河鉄道999」(The Galaxy Express 999)は松本零士作のアニメーション映画です。1979年に公開された漫画版のアンドロメダ編を再構成したものです。
主題歌は山川啓介作詞、タケカワユキヒデ作曲で、ゴダイゴが歌った「銀河鉄道999」。ゴダイゴの11作目のシングルとして発売されオリコンのヒットチャート最高位2位、年間14位のヒットとなりました。

2024年3月 1日 (金)

3月1日 名曲100選 器楽曲篇・26 夜想曲第2番

ショパンの夜想曲第2番変ホ長調op.5-2は1831年に作曲され、ピアノ制作会社プレイエルの社長夫人マリーに献呈されました。
夜想曲第2番といえば、ピアニスト エディ・デューティンの生涯を描いた映画「愛情物語」の主題曲「トゥ・ラブ・アゲイン」に編曲されて広く知られるようになった曲です。
楽曲としては装飾音で飾られた歌のような旋律が小さく変奏されながら繰り返されるという比較的単純な構成になっています。

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »