6月25日 名曲100選 管弦楽曲篇・91 ばらの騎士組曲
いよいよ名曲100選Aパートも最後の10曲ずつになります。
これからは個人的に最も好きな10曲をご紹介していきます。が、ベスト10というわけではありません。
一応、順序は100曲目がイチオシとなるように取り上げますが、音楽の好みは聴く環境や自分の気分で変わるので絶対的なものでもありませんのでご理解の程お願いいたします。
R.シュトラウスの歌劇「ばらの騎士」は3時間を超える超大作です。ホーフマンスタールの台本による作品で貴族たちの恋愛を面白おかしく描いたものです。1910年に完成しています。
このオペラの曲を抜粋して20分程度の管弦楽組曲(と言っても連続して演奏されます)として編集したのがR.シュトラウスに権利を与えられたロジンスキーという1945年当時のニューヨーク・フィルの指揮者でした。
第1幕の序奏から始まりほぼ歌劇のストーリーに沿った形で作られました。オーケストレーションなどは殆ど手を加えることなく作られているため編曲ではなく編集と言われているようです。クライマックスは第2幕後半のオックス男爵のワルツ、いわゆるばらの騎士のワルツです。27小節のコーダのみ組曲のために作られています。
« 6月24日 名曲100選 映画音楽(洋画)篇・91 パピヨン | トップページ | 6月26日 名曲100選 交響曲篇・92 交響曲第3番(マーラー) »
« 6月24日 名曲100選 映画音楽(洋画)篇・91 パピヨン | トップページ | 6月26日 名曲100選 交響曲篇・92 交響曲第3番(マーラー) »
コメント