今日の音楽 8月17日 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」(再掲載)
イタリアの詩人で台本作家のダ・ポンテは1838年8月17日に亡くなっています。
ダ・ポンテは聖職者としてヴェネツィアで暮らしていましたが、放蕩生活を送ったため追放されウィーンに移住。サリエリの口利きでヨーゼフ2世に仕え数々の作曲家のオペラに台本を提供しました。
中でも、彼の成功作はモーツァルトの「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」と「コジ・ファン・トゥッテ」の3つの作品の台本です。
「コジ・ファン・トゥッテ」は、モーツァルトがヨーゼフ2世の元で作曲した最後のオペラで、意味は「女はみんなこうしたもの」。哲学者の「女は心変わりするもの」という言葉に対抗して変装してお互いの恋人に言い寄り裏切られるが、最後に2人の女性が謝って元の鞘に収まるというオペラ・ブッファです。
序曲は、モーツァルトの五大歌劇の中では最も人気が無い曲です。シンコペーションによるフォルテと弱音の早いパッセージの繰り返しで、とても単調なんですよね。
« 今日の音楽 8月16日 パパ・ドント・プリーチ(再掲載) | トップページ | 今日の音楽 8月18日 ジョスランの子守歌(再掲載) »
« 今日の音楽 8月16日 パパ・ドント・プリーチ(再掲載) | トップページ | 今日の音楽 8月18日 ジョスランの子守歌(再掲載) »
コメント