ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 12月20日 2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト) | トップページ | 今日の音楽 12月22日 ロシア皇帝と船大工 »

2020年12月21日 (月)

今日の音楽 12月21日 交響曲第38番「プラハ」

2010年10月のパイオニア交響楽団第21回定期演奏会の中プロは、モーツァルトの交響曲第38番ニ長調K.504「プラハ」でした。

歌劇「フィガロの結婚」のプラハでの上演が大成功だったことでプラハから招待されたモーツァルトが、訪問先のプラハで初演したために「プラハ」という副題で呼ばれる交響曲です。

特徴はメヌエットの楽章がない3楽章形式ですが、理由はわかっていないようです。
第1楽章のアダージョの導入部の後、第1主題が奏されますが、対旋律に「フィガロの結婚」のアリア「もう飛ぶまいぞこの蝶々」が使われています。第2主題の後にも「フィガロの結婚」の引用があり、密接な関係となっています。
終楽章にもフィガロの結婚に似た旋律が登場します。

序奏は重厚ですが、全体的にはモーツァルトらしく明るい曲で、第1楽章の跳ねるようなフレーズがとてもポップな雰囲気を出しています。
モーツァルトの曲なので簡単ではありませんが、後期の交響曲の中では、私は最も弾き易い曲だと思います。

« 今日の音楽 12月20日 2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト) | トップページ | 今日の音楽 12月22日 ロシア皇帝と船大工 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の音楽 12月20日 2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト) | トップページ | 今日の音楽 12月22日 ロシア皇帝と船大工 »