今日の音楽 6月4日 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
1994年に9年ぶりに高校のOBオーケストラに参加して、音楽をやる楽しさを再認識。会社のクラブ活動でオーケストラがある事は知っていましたが、自分が着いていけるのか二の足を踏んでいたのですが、1997年の演奏会で第九をやるという事を知って、チャレンジしてみたいと思い、入団しました。この年の11月に開かれてパイオニア交響楽団の第5回定期演奏会がこのオーケストラでの初舞台となりました。
その時の前プロが、ワーグナーの楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲でした。
この曲、今に至るまでに覚えているだけで3回は演奏してます。ワーグナーの曲の中ではメロディあり、分散和音ありというコントラバスにとっては美味しい曲ではありますが、ハ長調という事もあって弾きやすい曲でもあります。
中間部のアンサンブルが結構難しいのですが、この部分は殆どコントラバスがお休みという事で、ホントに美味しい曲です。
なので、ブランク後の曲にもピッタリ。でも、こういう曲は逆に成功!と思う演奏がなかなか難しいです。
« 今日の音楽 6月3日 出逢った頃のように | トップページ | 今日の音楽 6月5日 マーズ・アタック! »
コメント