今日の音楽 12月15日 魔女の宅急便
このあたりは映画も音楽もあまり見たり聞いたりしていなかった頃なので、とっとと時間は進んで行きます。1989年に入ります。
1989年の最大の出来事は正月早々の昭和天皇ご崩御で昭和から平成になった事。そしてベルリンの壁崩壊と冷戦体制の終結という内外ともに大きな節目の年でした。
1989年の映画興行収入第3位は「魔女の宅急便」でした。角野栄子の児童文学を基に作られた作品で、前興業的には失敗に終わった「となりのトトロ/火垂の墓」の3倍の配収を記録しています。
「田舎から都会に出てきた一人の少女が成長する姿」をテーマにした作品に仕上げています。魔女になる修行のために海辺の町コリコに住んだキキはほうきに跨って空を飛ぶ能力を生かして宅急便を始めますが突然魔力を失い森の中をさまよっている時に、自立した女性ウスルラの励ましを受けながら仲良しの男の子トンボの危機を救うための火事場の馬鹿力で魔力を取り戻すというストーリー。宅急便がヤマト運輸の登録商標だったため、ヤマト運輸の協力を得て
音楽は久石譲。オープニングとエンディングのテーマ曲として、荒井由実の「ルージュの伝言」と「やさしさに包まれたなら」が使われてリバイバル・ヒットしています。
« 今日の音楽 12月14日 バッハの主題による変奏曲とフーガ(レーガー) | トップページ | 今日の音楽 12月16日 Diamonds »
« 今日の音楽 12月14日 バッハの主題による変奏曲とフーガ(レーガー) | トップページ | 今日の音楽 12月16日 Diamonds »
コメント