ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 1月3日 エリナー・リグビー | トップページ | パイオニア交響楽団第30回定期演奏会のご案内・5 »

2018年1月 4日 (木)

今日の音楽 1月4日 コブのない駱駝

小学校高学年の1967年から1969年にかけて、日本では空前のグループ・サウンズでした。
1960年代半ばからビートルズやヴェンチャーズの影響によるエレキギター・ブームと、五つの赤い風船などのフォークソングがクロスオーバーしながら発展して生まれた音楽でした。この間、フォークとGS(グループサウンズ)の境目は曖昧で、GSにもフォーク系のサウンドのものもありました。
フォークグループの草分けが五つの赤い風船ですが、1967年から1年限定で結成された異色のグループがフォーク・クルセダーズでした。加藤和彦、北山修、はしだのりひこの3人のグループで最初はアンダーグラウンドで活動していた人間の集まりでした。
「帰ってきたヨッパライ」が大ヒットして1968年に開始されたオリコンの最初のミリオン・ヒットでした。
私が始めて自分の小遣いで買ったレコードが、このフォーク・クルセダーズの「悲しくてやりきれない」でした。そしてそのB面が「コブのない駱駝」という、駄洒落だらけの音楽。
こういう音楽があるんだ・・・と、新しい世界が開けた1曲でした。

« 今日の音楽 1月3日 エリナー・リグビー | トップページ | パイオニア交響楽団第30回定期演奏会のご案内・5 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 1月4日 コブのない駱駝:

« 今日の音楽 1月3日 エリナー・リグビー | トップページ | パイオニア交響楽団第30回定期演奏会のご案内・5 »