今日の音楽 1月12日 愛にさよならを
中学時代の後半は聴く音楽の殆どが洋楽でした。日本では、フォークからグループサウンズへと若者の音楽が移っていき、グループサウンズのブームが終わると歌謡曲の時代になった事もあり、若者は邦楽への興味を持たなくなって、嗜好が洋楽に向かっていたという時代背景がありました。
そんな背景で、ラジオでも全米トップ40というビルボードの週間チャートを紹介する番組が登場し、またギターがブームとなって、それまで大人から見ると「うるさい」とか「不良っぽい」というイメージを持たれていたロックが次第に認められて来ています。
この時代の自分は、全米トップ40を聞き、ロック、カントリー、ソウルなど様々な音楽と接する事が出来るようになりました。そんな中で、最も好きだったのがカーペンターズでした。まあ、硬派の人たちから見ると軟弱な音楽と思われていたみたいですが。。。
実際に買ったアルバムは1970年の2枚目ノアルバム「遥かなる影」から1975年の「緑の地平線」までの5枚でしたが、カレンが無くなってから「愛の軌跡」と「レインボウ・コネクション」は買いました。
私の個人的に好きな曲ベスト10は
①青春の輝き I Need to Be in Love 1976年
②イエスタディ・ワンス・モア Yesterday Once More 1973年
③遥かなる影 Close to You 1970年
④遠い初恋 Make Believe It's Your First Time 1983年
⑤アイ・キャント・メイク・ミュージック I Can't Make Music (シングル化なし)
⑥愛は虹の色 Desperado (シングルなし)
⑦ソリテア Solitaire 1975年
⑧星空に愛を Calling Occupants of Interplanetary Craft 1977年
⑨愛にさよならを Goodbye to Love 1972年
⑩スーパー・スター Superstar 1971年
次点 動物と子供たちの詩、雨の日と月曜日は、ア・ソング・フォー・ユー
« 今日の音楽 1月11日 サンライズ・サンセット | トップページ | 今日の音楽 1月13日 水色の恋 »
コメント