ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 10月29日 弦楽四重奏曲第4番(メンデルスゾーン) ;Music for today Oct.29 String Quartet No.4(Mendelssohn) | トップページ | 今日の音楽 10月31日 勝利のオーラス ;Music for today Oct.31 Horace victorieux »

2017年10月30日 (月)

今日の音楽 10月30日 カルスの奪還 ;Music for today Oct.30 The Capture of Kars

ムソルグスキーのカルスの奪還は1880年10月30日にナープラヴニークの指揮で初演されました。

原曲はオペラ・バレエ「ムラダ」のために作曲した「公と僧侶たちの後進」。「ムラダ」はボロディン、キュイなどの合作として企画され、ムソルグスキーは第2幕と第3幕の音楽を割り当てられましたが、作曲途中で計画が中止となってお蔵入り。

1880年に皇帝アレクサンドル2世即位25周年の記念祝賀行事のひとつとして、皇帝在位中におきた重要事件などを上演する企画が持ち上がり、12人の作曲家に場面ごとの付随音楽を依頼。それに応えてボロディンが「中央アジアの草原にて」、チャイコフスキーは「ロシアの対トルコ宣戦の報を受けたときのモンテネグロ」を作曲。ムソルグスキーは露土戦争時のロシア軍によるトルコの要塞「カルス」の占領を描くことになって、「公と僧侶たちの行進」にトルコ風のトリオを加えて完成したのが「カルスの奪還」です。
こちらの方も企画は中止になりましたが、独立した曲として初演されたわけです。ロシアの民謡から取った主題から始まる勇壮な曲です。

« 今日の音楽 10月29日 弦楽四重奏曲第4番(メンデルスゾーン) ;Music for today Oct.29 String Quartet No.4(Mendelssohn) | トップページ | 今日の音楽 10月31日 勝利のオーラス ;Music for today Oct.31 Horace victorieux »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 今日の音楽 10月29日 弦楽四重奏曲第4番(メンデルスゾーン) ;Music for today Oct.29 String Quartet No.4(Mendelssohn) | トップページ | 今日の音楽 10月31日 勝利のオーラス ;Music for today Oct.31 Horace victorieux »