今日の音楽 10月11日 弦楽六重奏曲第2番(ブラームス) ;Music for today Oct.11 String Sextet No.2
ブラームスの弦楽六重奏曲第2番ト長調op.36は1866年10月11日にアメリカのマサチューセッツで初演されました。
ブラームスといえば、たった4曲でハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどと肩を並べるシンフォニー・コンポーザーとして認められていますが、もうひとつ室内楽の分野でも大きな功績を残しました。寧ろ、室内楽の方がブラームスの真骨頂かもしれません。交響曲同様、ベートーヴェンの功績を意識するあまり、ベートーヴェンが得意とした弦楽四重奏やピアノ三重奏以外の曲に力を注いでいます。
特に2曲しか無いにもかかわらず、弦楽六重奏は、古典派の先輩たちも殆ど作曲しなかった気軽さからか若い時に作曲しています。第1番は、映画「恋人たち」で用いられた第2楽章のロマンチックなメロディによる変奏曲が非常に有名です。
第2番も第1番から数年後に作曲されましたが、第1楽章の「アガーテ音型」が知られています。かつての恋人アガーテ・フォン・ジーボルトとの訣別を宣言したといわれるもので「A-G-A-H-E」の音型になっています。
« 今日の音楽 10月10日 弦楽四重奏曲第1番(シマノフスキー) ;Music for today Oct.10 String Quartet No.1(Szymanowski) | トップページ | 今日の音楽 10月12日 交響曲第0番(ブルックナー) ;Music for today Oct.12 Symphony No.0(Bruckner) »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 10月11日 弦楽六重奏曲第2番(ブラームス) ;Music for today Oct.11 String Sextet No.2:
« 今日の音楽 10月10日 弦楽四重奏曲第1番(シマノフスキー) ;Music for today Oct.10 String Quartet No.1(Szymanowski) | トップページ | 今日の音楽 10月12日 交響曲第0番(ブルックナー) ;Music for today Oct.12 Symphony No.0(Bruckner) »
コメント