今日の音楽 5月7日 ハンガリー舞曲第6番 ; Music for today May7 Hungarian Dance No.6
作曲家ブラームスは1833年5月7日にハンブルクで生まれました。
まだ青年だったブラームスがヴァイオリニスト レメーニの伴奏者としてヨーロッパ各地へ演奏旅行をしている時に接したロマ(ジプシー)の音楽に魅了され、それをハンガリーの民族音楽と誤認して各地で採譜を続け出版したのがハンガリー舞曲集です。当初は4手のピアノのための作品で、ブラームスは編曲作品として作品番号を付与しませんでした。
後に、1台のピアノ用に編曲し、第1番、第3番、第10番はブラームス自身が管弦楽曲に編曲、その他の曲も様々な作曲家が管弦楽曲に編曲しています。ブラームスを尊敬するドヴォルザークがブラームスから助言を受けてスラヴ舞曲を作曲した話は有名です。
21曲の作品の中でも1番、5番、6番が最も知られています。私個人では第6番がテンポの変化、強弱の変化など多彩で演奏していても非常に楽しめる作品だと思います。第6番はシュメリングが原調の変ニ長調を半音上げてニ長調で編曲しています。
« 今日の音楽 5月6日 ペレアスとメリザンド(シベリウス) ; Music for today May6 Pelléas et Mélisande(Sibelius) | トップページ | 今日の音楽 5月8日 ピアノ協奏曲第5番(ヴィラ=ロボス) ; Music for today May 8 Piano concerto No.5(Villa=Lobos) »
« 今日の音楽 5月6日 ペレアスとメリザンド(シベリウス) ; Music for today May6 Pelléas et Mélisande(Sibelius) | トップページ | 今日の音楽 5月8日 ピアノ協奏曲第5番(ヴィラ=ロボス) ; Music for today May 8 Piano concerto No.5(Villa=Lobos) »
コメント