ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 1月11日 春のささやき ; Music for today Jan.11 Frühlingsrauschen | トップページ | 今日の音楽 1月13日 月の沙漠 ; Music for today Jan.13 Tsuki no sabaku »

2015年1月12日 (月)

今日の音楽 1月12日 弦楽四重奏曲第19番(モーツァルト) ; Music for today Jan.12 Strings Quartet No.19(Mozart)

モーツァルトの弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465「不協和音」は1785年1月12日に完成しました。

この曲はハイドンに献呈された14番から始まる6曲の弦楽四重奏曲(ハイドン・セット)の最後となる曲です。
全体的にはモーツァルトらしい明快な曲なのですが、冒頭から聴き始めると、いったい誰の曲かと考えてしまいます。

最初はチェロでハ長調の基音「ド」の音から始まりますが、3拍目にヴィオラの「ラ♭」、次の小節の頭に2ndヴァイオリンの「ミ♭」が加わります。2拍目は1stヴァイオリンの「ラ」が加わり、ヴィオラが「ソ」の音に変わります。2小節目の2拍目はドソミ♭ラになるわけです。つまり、第1楽章の序奏が不協和音で始まるのです。22小節にわたる序奏だけ全く雰囲気が違うのが、この曲の特徴です。

String Quartet No.19 in C major K.465  of Mozart "Dissonance" was completed in January 12, 1785.

This song is the last to become the song of the String Quartet of six songs that start from 14th, which is dedicated to Haydn (Haydn Quartets).
Overall it's a clear song seems to Mozart, but you start listening from the beginning, it will consider an integral Whose song.

At first, it start from the sound of the C major fundamental "C" in the cello, but "A♭" Viola to third beat, adds "E♭" of 2nd violin head of the next measure. The second beat joined the "A" of 1st violin, viola changes is the sound of the "G". The second beat of the second bar is a translation become C-G-E♭-A. In other words, the first movement of the intro is begun with dissonance. Quite atmosphere is different from only intro over 22 bar, it is a feature of this song.

« 今日の音楽 1月11日 春のささやき ; Music for today Jan.11 Frühlingsrauschen | トップページ | 今日の音楽 1月13日 月の沙漠 ; Music for today Jan.13 Tsuki no sabaku »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の音楽 1月11日 春のささやき ; Music for today Jan.11 Frühlingsrauschen | トップページ | 今日の音楽 1月13日 月の沙漠 ; Music for today Jan.13 Tsuki no sabaku »