今日の音楽 10月3日 管弦楽のための木挽歌 ; Music for today Oct 3 Kobiki-Uta for orchestra
小山清茂作曲の管弦楽のための木挽歌は1957年10月3日に渡辺暁雄指揮日本フィルハーモニー交響楽団によって初演されました。
この曲は4つの部分から出来ている変奏曲です。九州の民謡の旋律を使い、山で木挽をしている職人の即興の歌が、盆踊りに使われるようになり、やがて都会にも広まっていきます。最後の部分は民謡の持つ力に対する賛歌になっています
外山雄三の「管弦楽のためのラプソディ」と共に日本のオーケストラの海外公演では人気の高い曲です。
Kobiki-uta Orchestra ofKiyoshige Koyama was premiered by Akeo Watanabe commanders Japan Philharmonic Orchestra on October 3, 1957.
This song is a variation that is made of four parts. Song of the improvisation of craftsmen to use the melody of folk songs of Kyushu, has a Sawyer in the mountains, came to be used in the Bon Odori, it will also spread to the city soon. The last part has become a paean to the power possessed by the folk song
It is a popular song in the overseas performance of the orchestra of Japan with "Rhapsody for Orchestra" of Yuzo Toyama.
« 今日の音楽 10月2日 弦楽四重奏曲第8番(ショスタコーヴィチ) ; Music for today Oct 2 Strings Quartet No.8(Shostakovich) | トップページ | 今日の音楽 10月4日 ヴァイオリン協奏曲(三善晃) ; Music for today Oct 4 Violin concerto(Akira Miyoshi) »
« 今日の音楽 10月2日 弦楽四重奏曲第8番(ショスタコーヴィチ) ; Music for today Oct 2 Strings Quartet No.8(Shostakovich) | トップページ | 今日の音楽 10月4日 ヴァイオリン協奏曲(三善晃) ; Music for today Oct 4 Violin concerto(Akira Miyoshi) »
コメント