今日の音楽 3月9日 交響曲第5番「3つのレ」
オネゲルの交響曲第5番「3つのレ」は1951年3月9日に、ミュンシュ指揮ボストン交響楽団の演奏で初演されました。
クーセヴィツキー財団の依頼を受けて作曲したオネゲル最後の交響曲で、3つの楽章全てが「レ」の音で終わる事から「3つのレ」という表題を付けられました。オネゲルは通常は12音技法を使用していませんが、この曲では第2楽章で12音技法が試みられています。厳密な新ウィーン楽派の12音技法とは異なりますが、無調性音楽へのアプローチがなされた作品です。
今まで取り上げた曲
歌劇「エルナーニ」
歌劇「ナブッコ」
ウィンザーの陽気な女房たち
« 今日の音楽 3月8日 ドン=キホーテ(R.シュトラウス) | トップページ | 今日の音楽 3月10日 異国の鳥たち »
« 今日の音楽 3月8日 ドン=キホーテ(R.シュトラウス) | トップページ | 今日の音楽 3月10日 異国の鳥たち »
コメント