今日の音楽 2月12日 国盗り物語のテーマ
作家の司馬遼太郎は1996年2月12日に腹部大動脈瘤破裂で亡くなりました。
1923年に大阪で生まれた司馬遼太郎は旧制大阪外国語学校に入学、第二次大戦で学徒出陣で出兵に際し仮卒業。復員後新日本新聞に入社しましたが倒産、産経新聞に転職し記者として活動する傍ら随筆等を書き、やがて小説を書くようになりました。
1960年に「梟の城」で直木賞を受賞し新聞社を退社。その後は「国盗り物語」「竜馬がゆく」では菊池寛賞 を受賞。1987年の「韃靼疾風録」までの長編や短編を書き続けました。
勿論私もほんの一部しか読んでいません。「北斗の人」「関ヶ原」「新書太閤記」「項羽と劉邦」ぐらいかな。
「国盗り物語」は、戦国時代美濃の斉藤道三が一介の油売りから美濃一国の主になるまでの権謀術数に満ちた生涯を描いた斉藤道三篇と光秀の視点で、道三の意志を継いで天下統一にひた走り本能寺で命を落とす信長を描いた織田信長篇からなります。1973年のNHK大河ドラマでは道三を平幹二郎 、信長を高橋英樹、光秀を近藤正臣 が演じ、音楽は林光が担当しました。
今まで取り上げた曲
スケーターズ・ワルツ
チャーリー・ブラウンという名の少年
ワルツ「女学生」
« 今日の音楽 2月11日 すべてをあなたに | トップページ | 今日の音楽 2月13日 交響曲第1番(オネゲル) »
« 今日の音楽 2月11日 すべてをあなたに | トップページ | 今日の音楽 2月13日 交響曲第1番(オネゲル) »
コメント