今日の音楽 10月10日 弦楽四重奏曲(ヴェルディ)
イタリアの作曲家ヴェルディは1813年10月10日に生まれています。
ヴェルディと言えば、数々のオペラとレクイエムで知られていますが、ほんの僅かながら器楽曲も作曲しています。ただ、唯一現在でも演奏されるのはこの弦楽四重奏曲ぐらいでしょうか。この曲は弦楽合奏に編曲して演奏される子ともあるようです。
そもそも、ヴェルディが弦楽四重奏を作曲した理由は・・・単に暇だったから、だそうです。1873年の「アイーダ」のナポリ公演がソプラノ歌手の病気で延期になっている間に作曲して仲間内で初演してしまったそうです。
ヴェルディ自身、この曲について面白い事を言っています。
ナポリの余暇に四重奏曲を作曲しました。ある日の晩に、自分のホテルでこれを演奏してもらいましたよ。重要な曲と並べることはちっともしないで、しかも特に誰も招かずにね。お客は、私を訪ねて来るいつもの7 - 8人だけでしたな。この四重奏曲は美しいのか醜いのか。私には分かりません。私に分かるのは、それでもこれが弦楽四重奏曲だということです!
第1楽章、メロス弦楽四重奏団の演奏です。
今まで取り上げた曲
アイーダ
ワルツ「シェーンブルンの人々」(ランナー)
ナブッコ
« 今日の音楽 10月9日 歌劇「コリントの包囲」 | トップページ | 今日の音楽 10月11日 千の風になって »
コメント