ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

今日の音楽 5月31日 ブラック・ドッグ

ロック・グループ レッド・ツェッペリンで活躍したドラマー、ジョン・ボーナムは1948年5月31日に生まれました。

5歳からドラムをはじめ、16歳頃から数々のバンドのドラマーとして活動をしていたボーナムに、解散寸前だったロックバンド、ヤード・バーズのギタリスト ジミー・ペイジ に新しいロックバンドのドラマーとし迎えられ結成されたのが、ロック界を代表するバンドのレッド・ツェッペリンでした。

特に、レッド・ツェッペリンの特徴である独特のグルーヴ感はボーナムのドラムによるところが大きかったため、1980年9月24日にボーナムが過度の飲酒による肺水腫で吐しゃ物が器官につまって死んでしまうと、別のドラマーを迎えることなく解散してしまいました。

「天国への階段」「移民の歌」など数々のヒットの中でも、「ブラック・ドッグ」はこれぞツェッペリンという曲です。ボーナムのドラム、ジミー・ペイジのギターが冒頭から炸裂する曲です。

今まで取り上げた曲
弦楽四重奏曲第17番「セレナーデ」(ハイドン)
弦楽四重奏曲第77番「皇帝」(ハイドン)
交響曲第92番(ハイドン)

2013年5月30日 (木)

今日の音楽 5月30日 ヴァイオリン協奏曲第1番(バルトーク)

バルトークのヴァイオリン協奏曲第1番は1958年5月30日に初演されました。

作曲当時(1907年から8年ごろ)バルトークが想いを寄せていたヴァイオリニストのシュテフィ・ゲイエルに献呈された為に、抒情的な曲になっていますがその想いは遂げられなかったため、後には管弦楽曲の「2つの肖像」に転用されパロディ化されています。

ゲイエルの死後、その遺産の中から発見されるまで存在が知られておらず、それまでは現在の第2番がバルトーク唯一のヴァイオリン協奏曲とされていました。それゆえに、初演は作曲されてから半世紀以上後という事になったわけです。

古典の形式を逸脱した2楽章構成で第1楽章が緩徐楽章になっています。

第1楽章です。

 

今まで取り上げた曲
ヴァイオリンソナタ(ラヴェル)
オラトリオ「火刑台のジャンヌ・ダルク」(オネゲル)
戦争レクイエム(ブリテン)

2013年5月29日 (水)

今日の音楽 5月29日 歌劇「死の都」

作曲家のコルンゴルトは1897年5月29日に現在のチェコのブルノで生まれました。

モーツァルトの再来とよばれるほどの神童ぶりで9歳で作曲したカンタータを聴いたマーラーは「天才だ」と叫び、11歳で作曲したバレエ音楽「雪だるま」はフランツ・ヨゼフ一世の御前で演奏されました。その後もR.シュトラウスを驚嘆させ14歳の時にはベルリン・フィルの名指揮者ニキシュに作曲を委嘱され、という輝かしいスタートを切ったわけです。

10代の後半には既にオペラ作曲家の名声も得て30歳過ぎにはシェーンベルクと並ぶ存命する最高の作曲家と言われるようになりました。

1926年のザルツブルグ音楽祭で出会ったプロデューサーのマックス・ラインハルト と知り合って、ヨハン・シュトラウスの「こうもり」をミュージカルにする仕事を請けたことを皮切りに映画音楽の世界へ足を入れました。この頃から彼の名声には陰りが見られ、ユダヤ人だったことから、ドイツのオーストリア併合でアメリカへ亡命。食べるために映画音楽を書き続け多くの傑作を残しています。彼の映画音楽はクラシック音楽を大きく逸脱するものではなく、彼自身もオペラの延長線上と考えて作曲を続けたのですが、大戦後オーストリアに戻ったコルンゴルトにかつての名声は無く、映画に魂を売った音楽家というレッテルを貼られ、失意のうちにアメリカに戻り、1957年にさびしくこの世を去っています。

近年コルンゴルドの音楽は見直され、またジョン・ウィリアムズなどのシンフォニックな映画音楽は少なからず彼の影響を受けたと言えるでしょう。

「死の都」は、23歳の時に作曲した彼の最高傑作オペラです。舞台はベルギーのブルージュ。ベルギーのロダンバックの「死都ブルージュ」に基づくオペラで、彼の作風であるR.シュトラウスのような大掛かりなオーケストレーションとプッチーニのような美しい旋律をあわせた曲です。

ブルージュ自体、かつて港町として栄えたものの次第に土砂が堆積し港町としての機能を失い死の都と呼ばれるようになったのですが、この話では主人公の亡き妻マリーを死の都になぞらえています。

レネ・フレミングのソプラノでマリエッタの歌「私に残された幸せは」です。

今まで取り上げた曲
オラトリオ「四季」(ハイドン)
若者たち
春の祭典

2013年5月28日 (火)

今日の音楽 5月28日 戦場のメリー・クリスマス

大島渚が監督した映画「戦場のメリークリスマス」は1983年5月28日に封切られました。

「戦場のメリークリスマス」の原作はローレンス・ヴァン・デル・ポスト で、作者自身のジャワ島での日本軍俘虜収容所での体験に基づく作品です。

日本、イギリス、ニュージーランド、オーストラリアの共同製作で、監督は大島渚。脚本は大島渚とポール・メイヤーズバーグ。出演は、デヴィッド・ボウイ坂本龍一 という2人のミュージシャンやビートたけし という漫才師と言った演技の面では素人を使っています。

カンヌ映画祭に出品されましたが受賞は逃しています。

音楽は坂本龍一。作品中最も人気の高い「メリー・クリスマス ミスター・ローレンス」は西洋でも東洋でもないわけのわからない音楽として作曲したようですが、基本的にヨナ抜き音階をベースとして高度な「わけのわからない音楽を表現する」技術で作られた曲です。非常にシンプルなメロディなのも人気の原因のひとつでしょう。

今まで取り上げた曲
サムディ・ネバー・カムズ
ボッケリーニのメヌエット
おもちゃの交響曲(レオポルド・モーツァルト)

2013年5月27日 (月)

今日の音楽 5月27日 交響曲第5番(マルティヌー)

チェコの作曲家マルティヌーの交響曲第5番は、1947年5月27日にプラハの春音楽祭においてクーベリック指揮チェコフィルハーモニー管弦楽団で初演されました。

マルティヌーは大変に多作な作曲家で交響曲は6曲ですが、協奏曲30曲、オペラ11作など400にものぼる曲を書き下ろしています。

20世紀前半に活躍した作曲家ですが、無調性や前衛的な音楽とは一線を画した新古典主義的な作風でした。特にこの第5番が作曲されたアメリカ亡命時代(ユダヤ人だったため)が最も充実した時期でした。

第5番は3つの楽章から構成される曲ですが、特に第3楽章はチャイコフスキーの交響曲第6番を引用した楽章となっています。

第3楽章です。

M/center>

今まで取り上げた曲
ドラゴン・クエストのテーマ
ヴァイオリン協奏曲第1番(パガニーニ)
交響曲第6番「悲劇的」(マーラー)

2013年5月26日 (日)

今日の音楽 5月26日 ルパン三世

漫画家モンキー・パンチは1937年5月26日に北海道の浜中町で生まれています。

加東一彦のペンネームで漫画を書き始め1965年にがむた永二の名前で本格デビューを果たしたモンキー・パンチは1966年に現在のペンネームに改名し1967年から「ルパン三世」の連載がスタート。

継続してアニメ化されるほどの代表作になりました。ルパン三世の主題曲は大野雄二 の作曲で、TVアニメの第2シリーズから使用されました。その後現在まで様々なアレンジで使い続けられています。当初は、演奏だけ(ルパン、ルパ~ンというコーラスは入っていました)しか存在していませんでしたが、第2シリーズの大ヒットで歌詞も付けられるようになりました。

今まで取り上げた曲
君に想いを(映画「トッツィー」)
おもちゃの行進曲
蝶々夫人

2013年5月25日 (土)

今日の音楽 5月25日 草の想い~映画「ふたり」

女優の石田ひかりは1972年5月25日に西宮で生まれました。

父親の仕事の都合で数年を台湾で過ごし帰国後に芸能プロダクションにスカウトされた石田ひかりは1987年に歌手デビューをしました。その1年ほど前からTVドラマやCMで活躍をはじめましたが、大きく飛躍するきっかけとなったのが、1991年の大林宣彦監督の新・尾道三部作の第1作「ふたり」の主演でした。翌年には同じ大林監督の「はるか、ノスタルジー」にも出演し、NHKの朝ドラ「ひらり」にも主演して女優としての地位を固めています。

「ふたり」は赤川次郎 の原作で、事故で死んだ姉の亡霊が妹(石田ひかり)を見守りながら次々と起こる不可思議な事件を解明していくというものですが、映画では謎解きよりは、積極的な姉の陰に隠れて何事にも消極的だった妹が独り立ちしていく姿と崩壊寸前になった家族に焦点が当てられていました。

音楽は、久石譲で主題歌の「草の想い」は大林宣彦自身が作詞して、歌ってもいます。

今まで取り上げた曲
セントポール組曲(ホルスト)
組曲「惑星」
コッペリア

2013年5月24日 (金)

今日の音楽 5月24日 青ひげ公の城

バルトーク唯一のオペラ、青ひげ公の城は1918年5月24日にブダペストで初演されました。

台本はバラージュ で双方の友人であったコダーイ の紹介で出会いました。「青ひげ公の城」は元々はコダーイのために書かれた台本でしたが、コダーイはあまり興味を示さなかったために、バルトークが作曲してふたりに献呈しています。

1幕もののオペラで、登場人物も3人+語り部。元々、昔から存在する寓話で、ペローメーテルリンク などが物語化しています。

7つの扉を次々と開けていくという展開で、演出上扉の前で歌手が歌うだけというものなのでドラマチックな要素に欠けるため、なかなか上演されにくいオペラです。

ショルティ指揮ロンドンフィルでオープニング・シーンです。

今まで取り上げた曲
クロイツェル・ソナタ
交響曲第2番(エルガー)
劇音楽「エグモント」(ベートーヴェン)

2013年5月23日 (木)

今日の音楽 5月23日 家へおいでよ

アメリカのジャズ歌手ローズマリー・クルーニーは1928年5月23日にケンタッキー州で生まれました。

1945年に歌手デビューを果たし、21歳のときにニューヨークに行き1951年に「家へおいでよ(Come on -a my house)が全米ナンバーワンに輝き、その後も大ヒットを連発しました。

その後はTVドラマやバラエティにも進出し1999年からは地元のケンタッキーで"Rosemary Clooney Music Festival"を開催していました。2002年に肺癌で死去しています。

「家へおいでよ」は、日本では1952年に江利チエミ が歌ってヒットしています。

今まで取り上げた曲
サンダカン八番娼館
歌劇「フィデリオ」序曲
ペール・ギュント

2013年5月22日 (水)

今日の音楽 5月22日 ピアノと管楽器のための協奏曲

ストラヴィンスキー作曲のピアノと管楽器のための協奏曲は1924年5月22日、自身のピアノ、クーセヴィツキーの指揮で、パリ・オペラ座で初演されました。

この曲はクーセヴィツキー夫人に献呈された曲で、独奏ピアノと、ピッコロ、3本のフルート、2本のオーボエとコールアングレ、2本のクラリネット、2本のファゴット(1本はコントラファゴット持ち替え)、4本のホルンと4本のトランペット、3本のトロンボーンとチューバ、ティンパニと何故かコントラバスという編成です。こういうのを見るとヲイヲイ、やっぱりコントラバスは管楽器の仲間かい、と卑屈な気分になりもしますが、それだけ重宝される楽器だと思うしか無いでしょうね。

同じように、モーツァルトのグランパルティータ と呼ばれるセレナーデ第10番。別名13管楽器のためのセレナーデにもコントラバスが出てきます。コントラファゴットの代わりかと思ったら、本来のオリジナルはコントラバスで、その代わりにコントラファゴットを使うことがあるそうです。それだったら「13管」じゃなくて「12の管楽器とコントラバスのための」か何かにしてもらいたかったです。

ちなみに、このピアノ協奏曲はコントラファゴットが出てきますので、コントラファゴットの代わりではなくてコントラバスでなくてはいけないんでしょうね。

第1楽章と、連続して演奏される第2~第3楽章の3つの楽章の構成。ストラヴィンスキーの新古典主義時代の曲です。

トラーゼのピアノ、ゲルギエフ指揮ロッテルダム・フィル の演奏で第2・3楽章です。

今まで取り上げた曲
歌劇「アルジェのイタリア女」序曲(ロッシーニ)
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
レクイエム(ヴェルディ)

2013年5月21日 (火)

今日の音楽 5月21日 わたしの青い鳥

作詞家・作曲家の中村泰士は1939年5月21日に生まれています。

高校在学中から内田裕也率いるロックバンドでボーカルをつとめ、1957年に歌手デビュー。1968年に佐川満男の「今は幸せかい」で作曲家に転向しました。

その後は「喝采」、「北酒場」でレコード大賞を受賞するなど輝かしい経歴を重ね、2003年からは再び歌手としても活動しています。

代表作は、細川たかし「心のこり」、ヒデとロザンナ「愛は傷つきやすく」、桜田淳子の初期の曲は殆ど、いしだあゆみ「砂漠のような東京で」などなど。

たまにはアイドル曲も良いかと・・・桜田淳子の「わたしの青い鳥」です。

今まで取り上げた曲
ブランデンブルグ協奏曲第2番
喜歌劇「軽騎兵」序曲
歌劇「道化師」(レオンカヴァルロ)

2013年5月20日 (月)

今日の音楽 5月20日 背くらべ

童謡作家の海野厚は1925年5月20日に亡くなっています。

1896年に静岡で生まれ早稲田大学に入学。童話雑誌の「赤い鳥」に投稿したところ北原白秋に認められ童謡作家になりました。

結核で28歳という若さで亡くなったため、遺された作品は多くはありませんが、おもちゃのマーチ と背くらべが、今でも知られている歌です。

端午の節句に背丈を測ってもらった子供の視点で書かれた詞で、これは海野自身の17歳下の末弟の視点で書かれたもの、兄が海野自身だという事です。柱の傷が一昨年になっているのは、昨年は海野自身が東京にいて帰省できなかったからだそうです。なんとリアルな童謡でしょうか。

作曲は中山晋平です。

今まで取り上げた曲
ダーク・レディ
フルートとハープのための協奏曲(モーツァルト)
ピアノ協奏曲(シューマン)

2013年5月19日 (日)

今日の音楽 5月19日 ニューイングランドの3つの場所

アメリカの作曲家アイヴズは1954年5月19日にニューヨークで亡くなりました。

アイヴスはイェール大学で音楽を学んだものの、自分の好きな音楽を追求していては生計が立てられないと考え、サラリーマンを経て保険会社の共同設立者となり、生涯アマチュア作曲家として、自分の音楽を追求した作曲家でした。

それゆえに、時流に乗る事もなかったわけで、生存中は殆ど顧みられることが無かったようです。そういう作曲姿勢のため新しい事にもどんどん挑戦することができ、アメリカ最初の無調音楽の作曲家となる事もできたのでしょう。

アイヴズは、交響曲など大規模な作品も手がけていますが、管弦楽のための組曲を2曲作曲しています。その1曲目が「ニューイングランドの3つの場所」です。

第1曲がコネチカット州レディングのパットナム将軍の野営地
第2曲がストックブリッジのフーサトニック河
第3曲がボストン広場のセント・ゴードンズ(ショウ大佐とその黒人連隊)
です。

アイヴズらしくアメリカの民謡などを引用していてスーザの「忠誠」、「ヤンキー・ドゥードゥル」などが登場してきます。

第2曲のストックブリッジのフーサトニック河です。

今まで取り上げた曲
スペインの時(ラヴェル)
交響曲第3番「オルガンつき」(サン=サーンス)
アラビアのロレンス

2013年5月18日 (土)

今日の音楽 5月18日 愛の夢(映画「リストマニア」)

キーボード奏者のリック・ウェイクマンは1949年5月18日にロンドンで生まれました。

6歳からピアノを学び王立音楽アカデミー に入学しましたが、セッション・ミュージシャンとして活躍することに周囲が反対し退学。多くのミュージシャンのセッションに参加しキャリアを磨いていきました。

キャット・スティーブンスの「雨に濡れた朝」の印象的なピアノはリック・ウェイクマンの演奏です。1970年にはストローブスに、1971年にはイエスに加入し、並行してソロ活動も開始。マルチ・キーボードを得意としています。

ヘンリー八世の六人の妻」「地底探検」「アーサー王と円卓の騎士たち」などのアルバムがヒットしました。

また、映画「リストマニア」の映画音楽を手がけ、ここではワーグナーやリストの作品をロックに脚色して演奏しています。シングルとして発売された「愛の夢」は、勿論リストのピアノ曲の中でも最も愛されている愛の夢第3番で、ロジャー・ダルトリーがヴォーカルを担当しています。

今まで取り上げた曲
交響曲第10番(マーラー)
交響曲第3番(マーラー)
組曲「スペイン」(アルベニス)

2013年5月17日 (金)

今日の音楽 5月17日 ジュ・トゥ・ヴー

フランスの作曲家エリック・サティは1866年5月17日に生まれました。

サティと言えば、ジムノペディと妙なタイトルのピアノ曲で知られていますが、曲名は知らなくても「よく聴く曲」というのが「ジュ・トゥ・ヴー」です。

1900年に当時のシャンソン歌手で「スロー・ワルツの女王」と呼ばれていたポーレット・ダルティの為に作曲されたもので、ピアノ独奏にも編曲されています。

CMやゲーム音楽などに使われているので、耳なじみの曲ですよ。

今まで取り上げた曲
ラ・ペリ
スポーツと気晴らし
Wild Child

2013年5月16日 (木)

今日の音楽 5月16日 ゴロウィンの森の物語

オーストリアのピアニストで作曲もしたフリードリヒ・グルダは1930年5月16日にウィーンで生まれました。

ウィーン音楽院で学びジュネーヴ国際音楽コンクールで一等を取りピアニストとしてデビューしたグルダは古典・バロックの演奏を得意とすると同時にジャズも演奏する20世紀を代表するピアニストのひとりでした。

またグルダは作曲もしていて、ピアノ独奏のための「ゴロウィンの森の物語」という曲があります。これはジャズの要素も取り入れ、ウィーンの物語をもじったタイトルどおり、シュトラウスのワルツやベートーヴェンの曲などが次々と出てくる楽しい曲です。

グルダの演奏では最後に歌が入るのも余興のひとつです。

今まで取り上げた曲
宇宙戦艦ヤマト
陽気なキャンディマン
眠れる森の美女

2013年5月15日 (水)

今日の音楽 5月15日 歌劇「魔笛」序曲

劇作家のピーター・シェーファーは1926年5月15日にリヴァプールで生まれました。

ピーター・シェーファーは双子で、兄のアンソニー・シェーファーも作家・劇作家として活躍しています。兄の方は「探偵スルース」、「ナイル殺人事件」などの映画の脚本でも知られています。

ピーターは、映画「フォロー・ミー」の原作となった"The public eyes"などで知られていますが、映画「アマデウス」の原作・脚本家としてアカデミー脚色賞も受賞しています。元は舞台劇で、そちらの方もトニー賞を受賞しています。

「アマデウス」ではサリエリの曲少しと、モーツァルトの曲がたくさん使われていますが、印象に残るのは、冒頭近くのサリエリの自殺未遂の場面の交響曲第25番とか、精神病院の音楽ピアノ協奏曲第20番とか人それぞれでしょうね。

「レクイエム」と並行して登場する「魔笛」のおちゃらけ振りも対照的でした。

モーツァルトの数ある序曲の中では、「フィガロの結婚」が最も演奏される機会が多いでしょうね。特にアマチュアオケでは圧倒的に多いです。私も4回以上演奏してます。理由は何でしょうかね?演奏は簡単ではありません。ただ、構成がシンプルかつ提示・展開・再現がとってもわかり易いからかな。時間も3分程度(テンポにもよりますが)で・・・魔笛の序曲は、モーツァルトの序曲の中で唯一トロンボーンが登場するというのも演奏が多い理由でしょうね。序曲としては珍しく立派な序奏を持っているなかなか堂々たる曲です。

レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団です。

今まで取り上げた曲
チューブラ・ベルズ
遊戯(ドビュッシー)
ただ一度だけ

2013年5月14日 (火)

今日の音楽 5月14日 レット・ミー・トライ・アゲイン

20世紀を代表するポップス・ジャズ歌手フランク・シナトラは1998年5月14日に亡くなっています。

イタリア系アメリカ人の子供として生まれ、ビング・クロスビーに憧れて歌手をめざしました。20歳のときに地元のイタリア人ボーカルトリオに参加しラジオに出演したり全米巡業をしましたが、この頃からマフィアとの付き合いが始まったようです。

その後バーで歌っているところを見出されジャズバンドの歌手として活躍しアイドル歌手となり映画にも出演するようになりました。

その後は、フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンマイ・ウェイ 、夜のストレンジャーなど数多くのヒット曲を出しましたが、多臓器不全で82歳で亡くなっています。

シナトラは、1971年に一度引退をしたのですが、その2年後にカムバックを飾ったのが、レット・ミー・トライ・アゲイン(邦題は愛よもう一度)でした。フランスのイージーリスニングオーケストラの指揮者カラベリ の曲に、ポール・アンカが英語の詞をつけた曲で、Let me try againとはカムバックに相応しいタイトルですね。

今まで取り上げた曲
ロック・アラウンド・ザ・クロック
夜のストレンジャー
フィンガルの洞窟(メンデルスゾーン)

2013年5月13日 (月)

今日の音楽 5月13日 ピアノ協奏曲第2番(サン=サーンス)

サン=サーンスのピアノ協奏曲第2番ト短調op.22は1968年5月13日にサン=サーンスのピアノ独奏、アントン・ルービンシュタインの指揮でパリで初演されました。

サン=サーンスは5曲のピアノ協奏曲を作曲していますが、最も人気が高いのが、交響曲第3番と同様2つの楽章で出来ている第4番です。それに引けをとらない人気作がこの第2番です。

バッハを思わせるような第1楽章から始まり軽妙な第2楽章、タランテラ風のリズムを使用した激しい終楽章というコントラストが多彩で、いかにも音楽通サン=サーンスらしい作品です。

アントルモンのピアノ独奏、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団です。

今まで取り上げた曲
サンシャイン
心の愛
交響曲第4番「イタリア」(メンデルスゾーン)

2013年5月12日 (日)

今日の音楽 5月12日 かかし王子

バルトークのバレエ「かかし王子」は1917年5月12日にブダペスト歌劇場で初演されました。

「かかし王子」はバルトーク唯一の本格的バレエ音楽でハンガリーの作家バラージュ・ベーラ (青髭公の城の作家)のストーリーによるもので1914年から3年がかりで作曲しました。

「かかし王子」は、「木製の王子」と訳される事がありますが、ストーリーの内容は、王女の気を引くために木の杖に自分の服、王冠、髪の毛を飾っていき王女はその着飾った杖を愛してしまうが、やがて現実に気がつくというようなお話なので、木製の王子様ではありませんね。4管編成の大規模な曲です。

ブーレーズ指揮シカゴ交響楽団で冒頭部分です。

今まで取り上げた曲
雨に濡れても
タイスの瞑想曲
愛の妙薬

2013年5月11日 (土)

今日の音楽 5月11日 ゴッド・ブレス・アメリカ

アメリカの作詞作曲家アーヴィング・バーリンは1888年5月11日ベラルーシで生まれています。

5歳のときにニューヨークに移住し父親が早逝したため、様々な職業を転々としていましたが、マンハッタンのチャイナタウンのカフェでウェイター兼専属歌手の仕事につき、そのために自分が歌う曲を作曲をはじめました。

1911年に「アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド」がヒットして名声を得ると「ショーほど素敵な商売はない」、「ブルー・スカイ」などのヒット曲を生み出しました。

何と言っても、映画「スイング・ホテル」の劇中歌のひとつとして書かれた「ホワイト・クリスマス」はアカデミー歌曲賞を受賞し、現在ほどデーターが確立されていないためはっきりとしないものの世界で最も売れた曲とも言われています。

もう1曲、1918年作曲当時はあまり知られていませんでしたが第二次大戦中に知られるようになり、今ではアメリカの第二の国歌とも言われる「ゴッド・ブレス・アメリカ」があります。

我が愛する国アメリカに主の祝福あれ 
アメリカを守り導き給う
夜通し降り注ぐ天上の光よ

山々を越え 平野を渡り 泡立つ海へ
我が愛する国アメリカに主の祝福あれ

という内容です。
 

セリーヌ・ディオンの歌です。

今まで取り上げた曲
夜明けの歌
バーバ・ヤーガ(リャードフ)
音楽箱(リャードフ)

2013年5月10日 (金)

今日の音楽 5月10日 ピアノ協奏曲第2番(ショスタコーヴィチ)

ショスタコーヴィチが当時モスクワ音楽院の学生だった息子のマクシム のために作曲したピアノ協奏曲第2番は、1957年5月10日に初演されました。

ピアノ協奏曲第1番は、ピアノ独奏とトランペットと弦楽合奏という編成ですが、この第2番はトランペットを除く2管編成という事で、2つの曲を合わせて2管編成になっていますが、これは特に意図されたものでは無さそうです。

この曲は、様々な音楽の引用がありますが終楽章では「ハノン」の練習曲が引用されています。

また、ディズニー映画の「ファンタジア2000」で「すずの兵隊」のアニメで採用されています。

バーンスタインのピアノ・指揮、ニューヨークフィルで第3楽章です。

今まで取り上げた曲
管弦楽のためのラプソディ(外山雄三)
真昼の決闘
鉄道唱歌

2013年5月 9日 (木)

今日の音楽 5月9日 うつろな心(ネル・コル・ピウ)

イタリアのオペラ作曲家パイジェルロは1740年5月9日に生まれました。

ナポリの音楽学校を卒業し、幕間劇をいくつか作曲しましたがそのひとつが注目され、各地の劇場からオペラの作曲を依頼されるようになりました。1776年にエカチェリーナ2世の招きでサンクトペテルブルクの宮廷で8年間を過ごし、その間に「セヴィリアの理髪師」を作曲しヨーロッパ中を席巻する人気者になりました。

ところが1816年の没年にロッシーニが同じ台本で「セヴィリアの理髪師」を作曲すると、パイジェルロの作品は忘れ去られてしまいました。

パイジェルロは、かつてペルゴレージの「奥様女中」と同じ台本に作曲してペルゴレージの人気を掠め取った過去があり、因果応報という事でしょうか。

パイジェッロの作品の中で最も愛されたのは歌劇「モリナーラ」の中のNel cor piu non mi sento(うつろな心)です。ベートーヴェンやパガニーニといった作曲家に取り上げられて変奏曲に使われた愛らしい曲です。

テバルディのソプラノです。

今まで取り上げた曲
ロンゲスト・タイム
高雅で感傷的なワルツ(ラヴェル)
ネル・コル・ピウの主題による序奏と変奏曲(パガニーニ)

2013年5月 8日 (水)

今日の音楽 5月8日 ダンバートン・オークス

ストラヴィンスキーの室内オーケストラのための協奏曲「ダンバートン・オークス」は1938年5月8日にワシントンD.C.でナディア・ブーランジェの指揮で初演されました。

ストラヴィンスキーの作風は大きく分けて3つの段階に分けられますが、この曲は「新古典主義」に属する曲で、バッハの作風を強く意識した合奏協奏曲スタイルの曲です。ワシントンD.C.在住のロバート・ウッズ・ブリスが自身の結婚13年の祝賀のために委嘱したもので、タイトルの「ダンバートン・オークス」は、ブリスの住所です。

フルート、クラリネット、ファゴット各1本、ホルン2本、ヴァイオリン、ビオラ各3本、チェロとコントラバス各2本という小編成になっていて連続して演奏される3つの楽章を通しても15分弱という短い曲です。

対位法やフーガを駆使していますが、そこはストラヴィンスキーで変拍子が多いため指揮の課題にも使われるようです。

初演時にはストラヴィンスキーは結核療養中で立ち会っていなかったそうですが、その後2台のピアノのための曲に編曲されています。

ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団です。

今まで取り上げた曲
愛するハーモニー
交響的楽章「機関車パシフィック2.3.1」(オネゲル)
西村由紀江スーパーベスト

2013年5月 7日 (火)

今日の音楽 5月7日 音楽の捧げ物

バッハが1747年5月7日にプロシアのフリードリヒ2世を訪問した際に与えられたハ短調のテーマを元に作曲したのが音楽の捧げ物です。

フーガ2曲、4楽章のトリオ・ソナタと10曲のカノンの16の作品から成り立っています。

フーガはリチェルカーレの様式の3声と6声の2曲。カノンは謎のカノンという様式で旋律に記号が振ってありそれに基づいて曲を完成させながら演奏するというもの。トリオ・ソナタは唯一楽器が指定された曲です。ヴァイオリンとフルート・トラヴェルソと通奏低音です。

レオンハルト(cemballo)他の演奏です。

今まで取り上げた曲
交響曲第1番「冬の日の幻想」(チャイコフスキー)
弦楽のためのセレナード(チャイコフスキー)
交響曲第4番(ブラームス)

2013年5月 6日 (月)

今日の音楽 5月6日 ハリー・ライムのテーマ(第三の男)

映画監督・脚本家・俳優のオーソン・ウェルズは1915年5月6日に生まれました。

子供の頃から、演劇に才能を発揮する天才児でしたが傍若無人な変人っぽい性格だったようです。

16歳で舞台デビューをして注目され21歳でハーレム地区でのアフリカ系アメリカ人のための演劇事業の演出家として採用され「マクベス」で大ヒット。

1938年には伝説のラジオドラマ「宇宙戦争」が放送され、ニューヨークをパニックに陥れたことでウェルズの名前はアメリカ中に知れ渡るようになりました。24歳の時に映画「市民ケーン」で監督・脚本・制作・主演してアカデミー脚本賞を受賞しましたが、その後はなかなか作品が受け入れられず、B級映画にも主演して制作費を稼ぐという人生だったようです。

俳優としての代表作は「第三の男」です。主演ではありませんが、ハリー・ライム役を好演し、音楽「ハリー・ライムのテーマ」も大ヒットしました。ツィターの名手アントン・カラス が作曲し自演したテーマ曲で、映画音楽の代表的な作品のひとつと言われています。

今まで取り上げた曲
リリー・マルレーン
ピアノ協奏曲第5番(サン=サーンス)
交響詩「ペレアスとメリザンド」(シェーンベルク)

2013年5月 5日 (日)

今日の音楽 5月5日 TRUTH 

声優、歌手の高山みなみは1964年5月5日に生まれています。

高校卒業後OLをしていましたが、22歳で声優をめざし、1987年にOVAの「学園特捜ヒカルオン」の女子高生役でデビューし、同年に「ミスター味っ子」で主役を射止めました。

1989年には「魔女の宅急便」のキキとウルスラ役を演じ映画は大ヒット。このため逆にキキのイメージが強く残って仕事が激減したと言われています。

1990年代に入ると仕事も戻り「忍たま乱太郎」、「名探偵コナン」という長寿アニメの主役を演じ現在も続いています。

歌手としても音楽ユニット「TWO-MIX」のヴォーカルとして活躍し、「名探偵コナン」のテーマ曲を歌ったこともありました。TWO-MIXは2009年に活動を停止しています。

名探偵コナンのオープニングテーマのメドレーです。1998年から1999年にかけて放送された5つ目のテーマ曲がTWO-MIXが歌った「TRUTH」でした。

今まで取り上げて曲
ヴァイオリン・ソナタ(ドビュッシー)
二人の擲弾兵
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

2013年5月 4日 (土)

今日の音楽 5月4日 あしたのジョー

1983年5月4日は、詩人・劇作家の寺山修司の命日です。

寺山修司は1935年12月10日弘前で生まれ中学校時代から俳句や詩作を行い、早稲田大学に入学するも1年ほどで中退。20歳ぐらいから戯曲が取り上げられるようになり1967年に演劇実験室「天上桟敷」を結成し日本を代表する劇作家となって行きます。

非常に多彩な能力の持ち主で、他にも映画監督や評論家、作詞家としても活躍しました。

作詞家としては、「時には母のない子のように」「コメットさん」などを遺していますが、何と言っても忘れられない作品は、テレビアニメ「あしたのジョー」の主題歌でしょう。

47歳という若さで肝硬変で入院中に腹膜炎を起こして亡くなってしまったのが惜しまれるクリエーターでした。

今まで取り上げた曲
マイ・フェア・レディ
交響曲第104番「ロンドン」(ハイドン)
ルーマニア狂詩曲第1番(エネスコ)

2013年5月 3日 (金)

今日の音楽 5月3日 天使のハンマー

アメリカのフォーク歌手ピート・シーガーは1919年5月3日に生まれています。

フォーク歌手の神様みたいな人で、1960年代にはプロテストソングのパイオニア的存在でした。「花はどこへ行った」「ターンターンターン」などの作曲者としても知られています。

政治的にも信条的にも色々あった人ですが、その後のフォークシンガーへの影響力は絶大なものがありました。「天使のハンマー」(If I had a Hammer)もピート・シーガーの作曲した作品で、1962年にピーター・ポール&マリーの歌で大ヒットした曲です。

今まで取り上げた曲
ニューヨーク・シティ・セレナーデ
ジゼル(アダン)
愛のロマンス

2013年5月 2日 (木)

今日の音楽 5月2日 愛の花咲くとき

ポピュラー歌手エンゲルベルト・フンパーディンクは1936年5月2日にインドで生まれました。

芸名はドイツのエンゲルベルト・フンパーディンクにあやかって付けたものです。1960年代から1970年代にかけてトム・ジョーンズとともに絶大な人気を誇りました。

イギリスで56週連続でチャートインして、ギネスにも載っている「リリース・ミー」「ラスト・ワルツ」「太陽は燃えている」や、スティービー・ワンダーの「太陽のあたる場所」などのヒット曲があります。声量があり非常にダイナミックな歌声で、76歳でまだ現役を続けています。

「愛の花咲くとき」(A Man without Love)は1968年のサンレモ音楽祭 に入賞したカンツォーネに英語の歌詞をつけたバラード曲です。

今まで取り上げた曲
僕の好きな先生
ピーターと狼
アフリカの女(マイアベーア)

2013年5月 1日 (水)

今日の音楽 5月1日 交響的変奏曲(フランク)

フランク作曲のピアノと管弦楽のための曲、交響的変奏曲は1886年5月1日にパリで初演されました。

オルガン奏者としても知られているフランクは創作活動の初期にはピアノ曲も多く作曲していましたが、その後は晩年までピアノ曲を殆ど作曲しませんでした。再びピアノに興味を持ち1884年のピアノ独奏曲「前奏曲、コラールとフーガ」、ピアノと管弦楽のための交響詩「鬼神(ジン)」を皮切りに、翌年に作曲されたのが交響的変奏曲です。

ピアノ独奏と簡素な2管編成のオーケストラからなる曲で、主題提示部では3つの主題が提示され、その後5つの変奏曲に展開される20分強の曲です。

カサドシュのピアノ、コンドラシン指揮トリノ放送交響楽団です。

今まで取り上げた曲
スウェーデン狂詩曲第1番「夏の徹夜祭」(アルヴェーン)
フィガロの結婚
交響曲第9番「新世界より」

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »