ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 5月7日 音楽の捧げ物 | トップページ | 今日の音楽 5月9日 うつろな心(ネル・コル・ピウ) »

2013年5月 8日 (水)

今日の音楽 5月8日 ダンバートン・オークス

ストラヴィンスキーの室内オーケストラのための協奏曲「ダンバートン・オークス」は1938年5月8日にワシントンD.C.でナディア・ブーランジェの指揮で初演されました。

ストラヴィンスキーの作風は大きく分けて3つの段階に分けられますが、この曲は「新古典主義」に属する曲で、バッハの作風を強く意識した合奏協奏曲スタイルの曲です。ワシントンD.C.在住のロバート・ウッズ・ブリスが自身の結婚13年の祝賀のために委嘱したもので、タイトルの「ダンバートン・オークス」は、ブリスの住所です。

フルート、クラリネット、ファゴット各1本、ホルン2本、ヴァイオリン、ビオラ各3本、チェロとコントラバス各2本という小編成になっていて連続して演奏される3つの楽章を通しても15分弱という短い曲です。

対位法やフーガを駆使していますが、そこはストラヴィンスキーで変拍子が多いため指揮の課題にも使われるようです。

初演時にはストラヴィンスキーは結核療養中で立ち会っていなかったそうですが、その後2台のピアノのための曲に編曲されています。

ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団です。

今まで取り上げた曲
愛するハーモニー
交響的楽章「機関車パシフィック2.3.1」(オネゲル)
西村由紀江スーパーベスト

« 今日の音楽 5月7日 音楽の捧げ物 | トップページ | 今日の音楽 5月9日 うつろな心(ネル・コル・ピウ) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 5月8日 ダンバートン・オークス:

« 今日の音楽 5月7日 音楽の捧げ物 | トップページ | 今日の音楽 5月9日 うつろな心(ネル・コル・ピウ) »