今日の音楽 12月3日 交響曲第1番(エルガー)
エルガーの交響曲第1番は、1908年12月3日マンチェスターのフリートレードホールで、ハンス・リヒター指揮ハレ管弦楽団で初演されました。
エルガーは近代イギリスを代表する作曲家なのですが、日本ではあまり知られていませんね。「威風堂々」と「愛の挨拶」ぐらいはよく知られていますが、本当は交響曲も3曲(第3番は未完)作曲しているし、協奏曲も未完のものを含めて3曲作曲しています。弦楽のためのセレナーデという名曲もありますし、私の大好きな「コケイン」という管弦楽曲もあります。エニグマ変奏曲という魅力的な曲もあるのですが、イギリスの音楽ってちょっと評価低いですね。
エルガーの交響曲第1番は曲の頭に現れる旋律が循環主題として全体に現れ、その他の動機も他の楽章に登場するという4つの楽章が密接なつながりをもつ曲です。この主題の繰り返しがしつこいとして批判的な評価もあるようですが、概ね堂々とした大交響曲の風格を持つ作品です。
« 今日の音楽 12月2日 トゥーランガリラ交響曲 | トップページ | 今日の音楽 12月4日 アラベスク(ブルグミュラー) »
« 今日の音楽 12月2日 トゥーランガリラ交響曲 | トップページ | 今日の音楽 12月4日 アラベスク(ブルグミュラー) »
コメント