今日の音楽 9月21日 メロディ(チャイコフスキー)
ドイツのヴァイオリニストアウグスト・ウィルヘルミは1845年9月21日に生まれました。
まあ、ウィルヘルミと言えば、どちらかというと編曲者として名を残しています。中でも最も知られているのがバッハの管弦楽組曲第3番のアリア、いわゆる「G線上のアリア」です。バッハの美しい旋律を、ヴァイオリンの最低弦であるG線で演奏するというもので、原曲よりもこちらの方が知られているぐらいですね。
そのほかにもドヴォルザークの「ユモレスク」などの編曲でも知られています。
そんなヴァイオリンのための編曲作品の中で、チャイコフスキーの「メロディ」も名曲のひとつです。と言っても、この曲は原曲もヴィオリンのための曲、「懐かしい土地の思い出」の仲の1曲なのですが・・・
« 今日の音楽 9月20日 アイ・ガッタ・ネイム | トップページ | 今日の音楽 9月22日 愛の祈り »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 9月21日 メロディ(チャイコフスキー):
» バーンスタイン&ニューヨーク・フィルのチャイコフスキー:交響曲第5番/幻想序曲「ロメオとジュリエット」 [クラシック音楽ぶった斬り]
チャイコフスキーはペシミスティックな人間だったが、彼の作品をこれほどまでにどん底の暗さで奏でた指揮者はあまりいない。
[続きを読む]
» キタエンコ&ケルン・ギュルツェニヒ管のチャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」・「雪娘」抜粋 [クラシック音楽ぶった斬り]
ここぞという時の迫力は、ロシアの広大な悠久の大地を思わせるような力強さに満ち溢れている。
[続きを読む]
» ノイマン&チェコ・フィルのドヴォルザーク:交響曲第7番・第8番 [クラシック音楽ぶった斬り]
ここには、後年の名演には見られない若々しい生命力と引き締まった独特の造形美がある。
[続きを読む]
コメント