今日の音楽 5月29日 オラトリオ「四季」
ハイドンのオラトリオ「四季」は1801年5月29日にウィーンで公開初演されています。
イギリスのジェームズ・トムソンという詩人の叙事詩「四季」をゴットフリート・ヴァン・スヴィーテン男爵が台本化したものをオラトリオとしたのが、「天地創造」と並ぶハイドンの代表的なオラトリオ「四季」です。農夫のシモンとその娘ハンネ及びハンネの恋人のルーカスという登場人物を配し演奏に2時間以上を費やす39曲からなる長大な作品です。
題名のような「四季」を表わした音楽ではなくて、1年間にわたる農夫とその家族の生活を歌った曲です。はっきり言って、とても長くて、オペラのように長くても音楽以外の楽しみがあるのであれば良いのですが、レシタティーヴォとアリアまたは重唱・合唱の繰り返しなので私が苦手な作品のひとつです。
時間と根気のある方は、是非お聞きください。名作には違いないのですから。
春から、祈りの歌「慈悲深い天よ、恵みを与えてください」です。
アーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスです。
« 今日の音楽 5月28日 サムディ・ネヴァー・カムズ | トップページ | 今日の音楽 5月30日 ヴァイオリン・ソナタ(ラヴェル) »
« 今日の音楽 5月28日 サムディ・ネヴァー・カムズ | トップページ | 今日の音楽 5月30日 ヴァイオリン・ソナタ(ラヴェル) »
コメント