ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 4月22日 交響曲第7番(ドヴォルザーク) | トップページ | 今日の音楽 4月23日 スキタイ組曲「アラとローリー」 »

2012年4月22日 (日)

パイオニア交響楽団第23回定期演奏会に向けて・1

私の所属するパイオニア交響楽団の第23回定期演奏会の本番まで、あと1週間になりました。

今回は、3曲全てが標題音楽という初の試み。前半はロシア、後半はイタリアという構成になっています。
標題音楽というのは、非常に解りやすい音楽なので聞き手も難解なクラシック音楽とはちょっと異なる、カジュアルな気分で聴くことができるというのが良い点でしょうか。弾く方も、音楽のイメージが作りやすいので楽曲の解釈という点では比較的楽ですし、交響曲のような絶対音楽と違って演奏者ひとりひとりが異なった音楽解釈をする事が無いという面では、オーケストラのベクトルが合わせ易いと思われます。

逆に、あるイメージを表わすメロディを明確にするために、ソロの部分が多いのも特徴です。で、こういう曲は実はコントラバスはあまり面白くない(あくまでも私見ですが)ものが多いです。というのも、私の場合、コントラバスを演奏する面白さは下支えに見出しているので、メロディや頭打ち(拍子をとるために小節の頭=1拍目 を和音の基音を弾く)は勿論重要なのですが、そればかりではちょっと・・・という事で面白くないと言っております。

今回は、標題音楽ばかりなので、ブラームスやマーラーなどの交響曲にある深遠な部分を探る楽しみが無いというのも個人的な感想ではあります。

ただ、今回は聴く方は楽しいですね。
有名なムソルグスキーの交響詩「禿山の一夜」、数多いバレエ音楽の中でも最も人気の高いチャイコフスキーの「白鳥の湖」、壮麗というか壮大というに相応しいレスピーギの交響詩「ローマの松」の3曲です。

« 今日の音楽 4月22日 交響曲第7番(ドヴォルザーク) | トップページ | 今日の音楽 4月23日 スキタイ組曲「アラとローリー」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パイオニア交響楽団第23回定期演奏会に向けて・1:

» ケンペのブラームス:ドイツ・レクイエム [クラシック音楽ぶった斬り]
この曲の最もオーソドックスで、かつ作品の特質を余すところなく表現している演奏のひとつである。 [続きを読む]

» ラトル&ベルリン・フィル/マーラー:交響曲第10番(クック版) [クラシック音楽ぶった斬り]
シベリウスからブリテンまでを視野に入れて感動的に紡がれてゆく名演が聴ける。 [続きを読む]

» シノーポリ&シュトゥットガルト放送響のマーラー:交響曲第10番より「アダージョ」、交響曲第6番「悲劇的」 [クラシック音楽ぶった斬り]
本盤は、ライヴ録音、そして、ドイツのオーケストラということもあって、いずれも素晴らしい名演に仕上がっている。 [続きを読む]

» シノーポリ&シュトゥットガルト放送響のマーラー:交響曲第3番 [クラシック音楽ぶった斬り]
ライヴならではの緊張感の中に温かさに満ちたシノーポリの人間性まで見えるような名演と言える。 [続きを読む]

« 今日の音楽 4月22日 交響曲第7番(ドヴォルザーク) | トップページ | 今日の音楽 4月23日 スキタイ組曲「アラとローリー」 »