今日の音楽 8月9日 中国寺院の庭にて
1875年8月9日は、作曲家ケテルビーの誕生日です。
西洋人から見た東洋の音楽は、我々東洋人が聞くと??というものが多いのですが、それは現在のような情報社会では無かった19世紀以前ではやむを得ない事。情報が無い分、西洋人は、東洋を神秘的な地域として考え、そこに憧れみたいな物を抱いていたのでしょう。
プッチーニの「蝶々夫人」や「トゥーランドット」はその代表例ですが、その他にもクライスラーの「中国の太鼓」やケテルビーの「中国寺院の庭にて」などという作品があります。
「中国寺院の庭にて」も、必ずしも中国の音楽とは言いがたいのですが、中国風の雰囲気はうまく表現しています。それだけではなく、ケテルビーの作品の中では、かなりダイナミックな作品で、「ペルシアの市場にて」同様合唱もついている作品です。勿論中国を表現する上で欠かせない銅鑼も登場しますよ。
ファリス指揮ロンドン・プロムナード管弦楽団とアンブロジアン合唱団です。
« 今日の音楽 8月8日 80日間世界一周 | トップページ | 今日の音楽 8月10日 パッサカリアとフーガ ハ短調 »
« 今日の音楽 8月8日 80日間世界一周 | トップページ | 今日の音楽 8月10日 パッサカリアとフーガ ハ短調 »
コメント