ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 3月26日 ピアノソナタ第20番(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 3月28日 前奏曲嬰ハ短調(ラフマニノフ) »

2011年3月27日 (日)

今日の音楽 3月27日 ミシシッピ

1892年3月27日は、アメリカのアレンジャー&作曲家グローフェの誕生日です。グローフェといえば、ガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーのオーケストレーションと、グランドキャニオンの作曲家として有名ですが、そのほかにもシンフォニック・ジャズスタイルの曲を数多く作っているのですが、日本ではなかなか聴けないですね。
個人的には、フランス音楽的な色彩感とアメリカ独特の(黒人霊歌やインディアンの音楽に基づく)メロディが融合したコープランドなどのアメリカ音楽は非常に好きなので、よく聴きますが、生演奏を聴く機会があまり無いのは残念です。

グローフェの初期の作品に組曲「ミシシッピー」というのがあります。アメリカ横断ウルトラクイズで使われていたそうですが、私はこの番組全く見ていないのでどの部分が使われていたかは知りません。4つの曲で構成されていて、どの曲もいかにもアメリカというメロディが使われています。
第1曲 父なる川  グランドキャニオン同様オープニング曲は全体の俯瞰のような神秘的な音楽です。
第2曲 ハックルベリー・フィン いたずら好きのハックルベリー・フィンがユーモラスに描かれています
第3曲 オールド・クリオール・デイズ 過ぎ去りしクリオールの日々というタイトルどおり、郷愁を描いた作品らしく情緒的な音楽です
第4曲 マルディグラ(懺悔の火曜日) 曲自体は全然懺悔と関係ない軽快で元気な音楽です。それもそのはずで、懺悔の火曜日は謝肉祭の中のお祭りだそうで、ニューオリンズのマルディグラは有名だそうです。

2曲目です。

« 今日の音楽 3月26日 ピアノソナタ第20番(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 3月28日 前奏曲嬰ハ短調(ラフマニノフ) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 3月27日 ミシシッピ:

« 今日の音楽 3月26日 ピアノソナタ第20番(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 3月28日 前奏曲嬰ハ短調(ラフマニノフ) »