ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 3月19日 チェロ協奏曲(ドヴォルザーク) | トップページ | 今日の音楽 3月21日 家庭交響曲 »

2011年3月20日 (日)

今日の音楽 3月20日 フランスの山人の歌による交響曲

交響曲という名前ではありますが、本当に交響曲なのか?それとも協奏曲なのか? と、ジャンル分けに迷う曲があります。ラロのスペイン交響曲のように、明らかに協奏曲と呼ぶに相応しいものであれば、交響曲という名前の協奏曲だ、と勝手にジャンル分けをしていますが、1887年3月20日に初演されたダンディの「フランスの山人の歌による交響曲」は、本当に迷う曲です。

もともと、フランクの弟子でフランクの循環形式を踏襲し3つの楽章に同じ旋律が登場してきます。第1楽章冒頭でコールアングレで演奏される牧歌的な旋律で引き込まれ、何気なく聞き終わってみると30分経過しているという非常に聞きやすい曲ではありますが、さて、これが交響曲なのか協奏曲なのか、聞き終わっても判断に困ります。

交響曲な理由
①タイトルに交響曲とついている(笑)
②フランク同様の3楽章でできていて循環形式にのっとっている
協奏曲な理由
①ピアノが独奏的に使われているのですが、ピアノが独奏的に使われていても、カデンツァは無いしソロとしてオーケストラに対抗していない

だいたい、この曲じっくり分析してみると、第1楽章の主題がそのまんま使われていて「モチーフ」とか「主題」としての扱いというよりは、使いまわしっぽいですね。変奏もそれほど複雑では無いし。
それでも、楽しく聴ける曲なので、音楽は理屈じゃないを地で行っている曲かもしれません。

第3楽章です。

« 今日の音楽 3月19日 チェロ協奏曲(ドヴォルザーク) | トップページ | 今日の音楽 3月21日 家庭交響曲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 3月20日 フランスの山人の歌による交響曲:

« 今日の音楽 3月19日 チェロ協奏曲(ドヴォルザーク) | トップページ | 今日の音楽 3月21日 家庭交響曲 »