ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 3月13日 ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン) | トップページ | 今日の音楽 3月15日 交響曲第4番(ベートーヴェン) »

2011年3月14日 (月)

今日の音楽 3月14日 弦楽四重奏曲第13番(シューベルト)

シューベルトは使いまわしの名人です。
とにかく気に入ったメロディはあちこちで使う。しかも、それぞれが完成度が高い。そんな中でも、「ロザムンデ」の第3幕への間奏曲のメロディは弦楽四重奏曲と即興曲で用いられて、どの作品も現在でも多く演奏の機会がある曲ですね。

弦楽四重奏曲第13番は、1824年3月14日に初演されています。また、この曲は15曲ある弦楽四重奏曲の中で唯一存命中に出版された曲だそうです。

ロザムンデの序曲は、「魔法の竪琴」序曲の流用だそうですが、この第3幕への間奏曲は、オリジナルがどの曲だかはっきりしていないようです。初演から考えると、「ロザムンデ」が1820年、弦楽四重奏が1824年、即興曲D935の第3番が1827年頃の作曲と言われているので、ロザムンデの間奏曲がオリジナルというのが定説のようです。

弦楽四重奏曲第13番は第1楽章が、歌曲の「糸を紡ぐグレートヒェン」に基づいていて、第2楽章が「ロザムンデ」の間奏曲のメロディを使った変奏曲です。

ガルネリ四重奏団で第2楽章です。

« 今日の音楽 3月13日 ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン) | トップページ | 今日の音楽 3月15日 交響曲第4番(ベートーヴェン) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 3月14日 弦楽四重奏曲第13番(シューベルト):

« 今日の音楽 3月13日 ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン) | トップページ | 今日の音楽 3月15日 交響曲第4番(ベートーヴェン) »