今日の音楽 2月10日 雪娘
「雪娘」はロシアの古い伝承を元にしたお話しで、どうやらサンタクロースの娘なんだそうです。氷爺(これがサンタクロースらしい)と春の精の間に生まれてしまった禁断の娘=この為に神の怒りに触れてこの地には春がやってこなくなったらしい が恋を知り、最後には当たってはいけない太陽の光を浴びて融けてしまうというお話しです。
リムスキー=コルサコフの歌劇「雪娘」は1882年2月10日(新暦)に初演されました。実は、この10年前の1872年にオストロフスキーの戯曲として初演された時は成功しなかったのですが、この戯曲の音楽を作ったのがチャイコフスキーでした。この時の「雪娘」は、特殊装置を使ったり多勢の出演者が必要だったりと、かなり大掛かりだったため再演される事も無く、チャイコフスキーの作品自体が埋もれた作品になってしまったようです。現在では音楽だけは劇音楽として演奏される事があります。
その10年後のリムスキー=コルサコフのオペラは大成功に終わりました。今でもクリスマスを代表する演目として上演されているようです。
この曲からオーケストラ演奏部分だけを抜粋した組曲版があります。序曲-小鳥たちの踊り-行列-道化師の踊りの4曲です。この中では特に道化師の踊りは有名な曲です。そういえばチャイコフスキーの方の道化師の踊りもアンコール・ピースとして使われる事が多いようです。
道化師の踊りです。
« 今日の音楽 2月9日 イベリア | トップページ | 今日の音楽 2月11日 ピアノ協奏曲第20番(モーツァルト) »
« 今日の音楽 2月9日 イベリア | トップページ | 今日の音楽 2月11日 ピアノ協奏曲第20番(モーツァルト) »
コメント