今日の音楽 1月6日 牝鹿
近代フランス音楽の作曲家プーランクの代表作のひとつ、バレエ「牝鹿」が初演されたのが1924年1月6日です。
プーランクという作曲家オネゲル、ミヨーなどと共にフランス6人組のひとりに数えられていますが、どうもこのフランス6人組は日本ではあまり一般的ではないようでオネゲルのほかはあまり演奏会でも取り上げられないですね。一時代前のドビュッシーやラヴェルのような一貫とした清新さが無い、同時代の新ウィーン楽派のような新しい時代を切り拓く音楽ではなく新古典主義に属する・・・という中途半端な感じが原因かもしれません。
ただし、欧州では、その中途半端さ(失礼)=聴き手の気持ちよさに繋がって息がつまらない音楽として評価されているようです。
プーランク自体が大金持ちの子息だったこともあり、ガツガツと作品を仕上げるとか、熟慮の上作曲するという事は無かったようで、永遠のガキ大将のような単純さを持っていて、20世紀音楽にもかかわらず心地よい音楽を産んでいます。
この牝鹿はバレエ音楽として初演されましたが、「牝鹿」というのは文字通りの意味のほか、当時の若い娘たちを表現したもので、ショパンのレ・シルフィード同様ストーリーの無いバレエです。この中から5曲を選んだ組曲が1939年に発表されています。
組曲版では1曲目になる「ロンド」です。
« 今日の音楽 1月5日 ピアノ協奏曲第3番(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 1月7日 ピアノ協奏曲第2番(リスト) »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 1月6日 牝鹿:
» 無料音楽ダウンロード [無料音楽ダウンロードde聴いてみよう]
無料音楽ダウンロードってもうチェックされましたか?わたしの周りで話題になっている、かなり優れものの方法です。無料で音楽をダウンロードするということは最近ではかなり当たり前のことになってきました。しかし、音楽の入手には違法な方法と合法な方法があります。 無料音楽ダウンロードで合法なのは、購入したCDを個人で楽しむために録音すること、ラジオを録音すること、友達からCDを借りて聴く、テレビで流れている音楽を録音することが無料音楽ダウンロードとして合法とされています。 無料音楽ダウン..... [続きを読む]
« 今日の音楽 1月5日 ピアノ協奏曲第3番(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 1月7日 ピアノ協奏曲第2番(リスト) »
コメント