今日の音楽 1月4日 大学祝典序曲
ブレスラウ大学から名誉博士号を授与されたブラームスが、その返礼として作曲し、1881年1月4日のブレスラウ大学の特別集会で初演されたのが、大学祝典序曲です。ブラームス自身も、オペレッタの中のメロディを寄せ集めて序曲として作曲していたズッペを模したような4つの学生歌の寄せ集めを考えていたようですが、そこはブラームス。見事な構成で、単なる寄せ集めを超えた曲になっちゃいました。
文化放送でやっていた大学受験講座のテーマ曲として知られている2つめの「祖国に父」が知られていますが・・・私もお世話になりました・・・、何と言ってもこの曲の思い出は、自分の大学の卒業式。
当時大学オケのコントラバスは4年生が2人で1年生が1人という惨状。しかも、この1年生秋以降は4年の2人が就職活動で引退したのにカマけてサボリ気味。それに私以外のもう1人の4年生は理工学部だったため別キャンパス・・・という事で、自分の卒業式での「大学祝典」の演奏を自分で弾くハメになってしまった苦い思い出です。
« 今日の音楽 1月3日 荒野の七人 | トップページ | 今日の音楽 1月5日 ピアノ協奏曲第3番(ベートーヴェン) »
« 今日の音楽 1月3日 荒野の七人 | トップページ | 今日の音楽 1月5日 ピアノ協奏曲第3番(ベートーヴェン) »
コメント