今日の音楽 1月24日 夢のように
ワーグナーと1歳ちがいのドイツのオペラ作曲家フロトウの命日が1883年1月24日です。奇しくも、没年はワーグナーと同じ。(ワーグナーは2月13日が命日)殆ど、同じ時代を生き、オペラという分野で活躍したフロトウですが、今となっては影が薄いですねぇ。
ワーグナーが音楽と舞台芸術の融合を完成させ楽劇を作り出したわけですが、フロトウはもっと大衆的なオペラを作りました。ドイツ伝統のジングシュピーレと、当時フランスで一声を風靡していたオッフェンバックなどのオペラコミークを融合させたドイツ風のオペラコミークの作品を残した作曲家です。多くの作品は殆ど上演される事がなくなりましたが唯一、「マルタ」だけは時々上演されます。
「マルタ」はサン=ジョルジュの「貴婦人アンリエット」というバレエに基づく作品で女官のいだずら心から起きる騒動と恋の顛末を描いた作品です。前にも書きましたが、日本ではロマン派以降のオペラ・コミークやオペレッタは軽視されがちですが、本来楽しいはずの音楽ですから、こういう作品がもう少し評価されても良いような気がします。ただ、フロトウの作品はちょっと内容的に薄い(音楽も)という事は言えるかもしれませんが。「マルタ」では、アイルランド民謡の「夏の名残りのばら(庭の千草)」が引用されて有名ですが、もうひとつ「夢のように」という曲もガラ・コンサートなんかではよく聴かれる曲です。
« 今日の音楽 1月23日 野ばらに寄す | トップページ | 今日の音楽 1月25日 SF交響ファンタジー第1番 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 1月24日 夢のように:
» ショルティのワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー(旧盤) [クラシック音楽ぶった斬り]
このオペラの成否を決める重要な2つの要素である、明快さとふくよかさをあわせ持った演奏だ。 [続きを読む]
コメント