ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 12月11日 幻想交響曲 | トップページ | 今日の音楽 12月14日 ローマの松 »

2010年12月13日 (月)

今日の音楽 12月12日  ラ・ヴァルス

1920年12月12日は、ラヴェルのラ・ヴァルスが初演された日です。
ラヴェルの曲は、本当に名曲が多いんですけど、難易度や特殊楽器、ハープが複数台必要だ・・・などの理由で、アマオケではなかなか取り上げられる機会が少ないですね。
ウチのオケも、候補に上がっては「腕前」「お金」などの面で最終的には落選というパターンが多いです。その点、「ラ・ヴァルス」はハープが2台必要であるという難点はあるものの、他は基本的な3管編成だしメロディも親しみ易い上に派手なので、比較的演奏される機会が多いですね。

コントラバスは冒頭から35小節にわたって「モヤモヤ」を弾かされるわけで、しかもそれが一番太いE線・・・かなり指が疲れます。それが終わったところで、グリッサンドの連続。。ここで練習不足のバシシトは指が痛くなるわけです。(但し、3divの3つ目のパートはpizzなので例外)

ワルツ自体は、ウィンナワルツの雰囲気を抱いていますが、冒頭のモヤモヤや、途中でリズムが狂ったようになったり音が途切れたりするのは、当時のオーストリアの混沌とした情勢を表現する事で、もはやウィナワルツの時代のウィーンは終わったという事を表現しているとか・・・

個人的にはラヴェルで最も好きなオケ曲は「道化師の朝の歌」なんですが、ラ・ヴァルスとかマ・メール・ロア、ダフニスとクロエといったバレエ音楽も大好きです。

ミュンシュ指揮ボストン交響楽団です。

« 今日の音楽 12月11日 幻想交響曲 | トップページ | 今日の音楽 12月14日 ローマの松 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 12月12日  ラ・ヴァルス:

« 今日の音楽 12月11日 幻想交響曲 | トップページ | 今日の音楽 12月14日 ローマの松 »