ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 11月17日 交響曲第5番(チャイコフスキー) | トップページ | 今日の音楽 11月19日 魔王 »

2010年11月18日 (木)

今日の音楽 11月18日 歌劇「オベロン」序曲

1786年11月18日はカール・マリア・フォン・ウェーバーの誕生日。
ウェーバーもわずか40歳でこの世を去った早逝の天才作曲家です。わずか11歳でオペラを作曲したそうです。すごいですよね。

ウェーバーといえば、現在演奏されるのはオペラと舞踏への勧誘とクラリネットの数々の作品ぐらい。オペラと言っても全曲演奏されるのは「魔弾の射手」ぐらいですが、序曲は結構演奏されますね。私は何故か「魔弾の射手」の序曲しか弾いた事が無いのですが、弦楽器の超高速メロディが繰り広げられる「アブ・ハッサン」「精霊の王」を筆頭に「オイリアンテ」「ペーター・シュモル」なんて、どれも前期ロマン派音楽といわれながら古典派のアンサンブルの難しさを持った曲ですね。魔弾の射手は、比較的古典派の雰囲気が薄いので、高校生でも取り組めたのかな?(あ、FPOでやったのは、もうOBになってからだな)

個人的に、まだ演奏した事が無くて、演奏したい3つの序曲があります。ロッシーニの「セミラーミデ」とワーグナーの「リエンチ」と、ウェーバーの「オベロン」。オベロン序曲ってカッコ良くありません?難しそうだけど。左の指が回るうちにやってみたいです(笑)

ハイティンク指揮ドレスデン・シュターツ・カペレです。

« 今日の音楽 11月17日 交響曲第5番(チャイコフスキー) | トップページ | 今日の音楽 11月19日 魔王 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 11月18日 歌劇「オベロン」序曲:

» スウィトナーのウェーバー:序曲集 [クラシック音楽ぶった斬り]
スウィトナー時代のシュターツカペレ・ベルリンの代表的名盤。 [続きを読む]

« 今日の音楽 11月17日 交響曲第5番(チャイコフスキー) | トップページ | 今日の音楽 11月19日 魔王 »