今日の音楽 9月23日 オーボエ協奏曲(ベッリーニ)
イタリアの作曲家ベッリーニは1835年9月23日34歳で夭折しました。
19世紀前半のイタリアを代表する天才作曲家は、「夢遊病の女」「ノルマ」「海賊」「清教徒」などオペラの傑作を多く残していますが、唯一、器楽曲で今でも演奏されるのが、オーボエ協奏曲です。
この曲を知ったのは、NHK-FMの土曜だったか日曜だったかのクラシック番組のテーマ曲として使われたいた為。確か川上アナが、あの落ち着いた声でナレーションをやっていました。
冒頭に弦楽器の力強い序奏があり、すぐにオーボエが独特の音色でテーマ曲を演奏します。独奏以外は弦楽器だけの編成で、ちょっと聴くとバロック音楽にも聞こえますが、通奏低音はなくてチェロ・バスも弦の仲間として演奏していますので、やっぱり小編成のロマン派音楽なんでしょうね。
全3楽章通しても7分程度の短い曲なので、全部聞いて見ましょう。
« パイオニア交響楽団第21回定期演奏会のご案内・4 | トップページ | パイオニア交響楽団第21回定期演奏会のご案内・5 »
« パイオニア交響楽団第21回定期演奏会のご案内・4 | トップページ | パイオニア交響楽団第21回定期演奏会のご案内・5 »
コメント