ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 9月12日 千人の交響曲 | トップページ | 今日の音楽 9月14日 ダンテ交響曲 »

2010年9月13日 (月)

今日の音楽 9月13日 狂詩曲「スペイン」

1894年9月13日は、フランスの作曲家シャブリエの命日。
シャブリエは幼い頃からピアノや作曲を学び高い評価を受けていたものの、社会人のスタートは公務員。内務省で仕事をしながら、フォーレやダンディと親交を持ちつつ独学で作曲の勉強を続けていました。ミュンヘンでワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を見て音楽で生活をすることを決意し、39歳で公務員をやめて、音楽活動に専念します。

1882年41歳の時に4ヶ月滞在したスペインの印象を音楽にした狂詩曲「スペイン」の色彩感は、その後ラヴェルなど多くの作曲家に影響を与えました。53歳で亡くなったシャブリエの作曲家としての生活はわずか14年。「いやいやながらの王様」などのオペレッタや、田園組曲、楽しい行進曲などの管弦楽曲や多くのピアノ曲を残しています。

代表作の狂詩曲「スペイン」は8分の3拍子でワルツ風の雰囲気を持ちながら、譜面を見ると2拍子系の展開・・・慣れるまで結構大変でした(笑)。これはシャブリエの機知に富んだ性格から、わざわざこういう一捻りを加えたという説もあるようです
この曲の色彩感は、独特のもので終始明るい雰囲気はフランス物を得意としない指揮者(カラヤンですら)やオケにも取り上げられています。

マルケヴィッチ指揮スペイン放送交響楽団です

« 今日の音楽 9月12日 千人の交響曲 | トップページ | 今日の音楽 9月14日 ダンテ交響曲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 9月13日 狂詩曲「スペイン」:

« 今日の音楽 9月12日 千人の交響曲 | トップページ | 今日の音楽 9月14日 ダンテ交響曲 »