ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 8月11日 ラ・チ・ダレーム・マ・ノ変奏曲 | トップページ | 今日の音楽 8月13日 アルザスの風景 »

2010年8月12日 (木)

今日の音楽 8月12日 弦楽のための組曲(ヤナーチェク)

ヤナーチェクは1854年モラヴィアに生まれ、1928年8月12日に没したチェコの作曲家です。ドヴォルザークを敬愛し、初期の音楽はドヴォルザークを模した作品が多かったのですが、民族学者との交友などで民族的音楽を深く愛しタラス・ブーリバや利口な女狐の物語などの作品を残しています。

弦楽のための組曲はヤナーチェクの初期の作品で、6曲からなる曲ですが、ヤナーチェクとしては初のアンサンブル作品でした。まだまだ作風は青い感じがしますが、あちこちにドヴォルザークの臭いがプンプンと臭う曲です。第6曲の冒頭なんか、まるでドヴォルザークという雰囲気がしますが、和音の展開などを聴くと、間違いなくスラヴ系の音楽という印象を受けます。非常にマイナーな曲で、多分生で演奏される事は殆ど無いとは思いますが、若き日のヤナーチェックに触れることができる作品のひとつだと思います。

ストラットフォード・ヴィルトーゾ室内管弦楽団の演奏で第6曲目です。

« 今日の音楽 8月11日 ラ・チ・ダレーム・マ・ノ変奏曲 | トップページ | 今日の音楽 8月13日 アルザスの風景 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 8月12日 弦楽のための組曲(ヤナーチェク):

« 今日の音楽 8月11日 ラ・チ・ダレーム・マ・ノ変奏曲 | トップページ | 今日の音楽 8月13日 アルザスの風景 »