ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 7月27日 People | トップページ | 今日の音楽 7月29日 ピアノ協奏曲(シューマン) »

2010年7月28日 (水)

今日の音楽 7月28日 羊は安らかに草を食み 

1750年7月28日は、大バッハの命日です。バッハが近現代の音楽に与えた影響は計り知れず、バッハの没した18世紀から連綿と繋がるバッハの影響の跡・・・と思いきや、バッハの死後約100年、メンデルスゾーンのマタイ受難曲の紹介を代表する活動によってバッハが見直されるまでは、細々と糸が繋がっていたに過ぎなかった、というのも驚きです。
現在では、ロックアーチストにもバッハの影響を見る事ができます。

多くの曲を残したバッハですが、やはり宗教音楽が彼の真骨頂のひとつ。200曲を超えるカンタータの中から、208番「狩のカンタータ」の中から、「羊は安らかに草をはみ」を聴きましょう。題名のとおり非常に安らかなのどかな気分になる曲です。
この曲、様々な作曲家や指揮者が編曲にチャレンジしています。最も一般的なのはストコフスキー版。ストコフスキーはバッハの曲をたくさんオーケストレーションしていますが、そのひとつです。他にはリード、バルビローリ、マリナーなどのものがありますが、本日のお奨めはイギリスの作曲家ウォルトンが編曲したもの。実は、これはウォルトンがバッハの作品を元に編曲したバレエ音楽「賢い乙女たち」の中の一曲です。

他の編曲がバロックの雰囲気のままで編曲されているという事に比べて、ウォルトン版は和声や楽器の使い方で、新しさを出しつつも、曲の雰囲気をこわさずにアレンジしてあります。是非聴いてみましょう。

エイドリアン・ボルト指揮ロンドンフィルでウォルトン編曲版です。

« 今日の音楽 7月27日 People | トップページ | 今日の音楽 7月29日 ピアノ協奏曲(シューマン) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 7月28日 羊は安らかに草を食み :

» リヒターのバッハ:マタイ受難曲(新盤) [クラシック音楽ぶった斬り]
峻厳なバッハ演奏の頂点として威厳に満ちて聳え立つ旧盤に比して、この演奏では人間リヒターとしての心情を吐露している。 [続きを読む]

» リヒターのバッハ:マタイ受難曲(新盤) [クラシック音楽ぶった斬り]
峻厳なバッハ演奏の頂点として威厳に満ちて聳え立つ旧盤に比して、この演奏では人間リヒターとしての心情を吐露している。 [続きを読む]

» マリナーのモーツァルト:序曲集 [クラシック音楽ぶった斬り]
演奏はいかにもマリナーらしく、職人芸に徹した丁寧な仕上げが売り物といえる。 [続きを読む]

» ブレンデル&ハイティンクのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 [クラシック音楽ぶった斬り]
ベートーヴェンの音楽におけるメタ・フィジカルな要素を追い求めたというより、むしろ、整合性のとれた論理性を追求した演奏内容だ。 [続きを読む]

» ヨッフムのハイドン:ザロモン・セット(第93番〜第104番) [クラシック音楽ぶった斬り]
真面目さとユーモア、高尚と親しみやすさ、そんなものが同居した、バランスの取れた名演集である。 [続きを読む]

« 今日の音楽 7月27日 People | トップページ | 今日の音楽 7月29日 ピアノ協奏曲(シューマン) »