ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 7月13日 南国のばら(シェーンベルク編曲) | トップページ | 今日の音楽 7月15日 ならず者 »

2010年7月14日 (水)

今日の音楽 7月14日 巴里祭

フランス革命を扱ったクラシック音楽ってあまり無いみたいですね。
オネゲル、イベール、ルーセルなどが合作した劇音楽ぐらいしか見当たりませんでした。
1789年7月14日、パリ市民のバスティーユ監獄襲撃に端を発したフランス革命を記念して、7月14日はフランスでは祝日になっています。ただ、この日をパリ祭と呼ぶのは日本だけ。フランスでは単に「Le Quatorze Juillet(ル・カトルズ・ジュイエ=7月14日)」と呼ぶらしいですし、英米ではバスティーユ・デイだとか言うそうです。日本で「パリ祭」と呼ぶようになったのは、1933年に公開されたパリの下町人情物の映画(革命とは直接関係無く、革命記念日前夜が舞台になっている)"14 JUILLET"がキッカケだそうです。日本で公開するに当たって原題そのものの「7月14日」では日本人には何の事かわからないし、当時の社会情勢を考えると「革命記念日」などという題名にしたら絶対に検閲が通らない・・・・という事で「巴里祭」としたそうです。これをきっかけに、日本では、このフランス革命の日を「パリ祭」と呼ぶようになったそうです。

この映画のテーマ曲「巴里祭」の作曲は、トリュフォーの思春期やアデルの恋の物語などの映画の音楽を担当したモーリス・ジョベール。いかにもパリっ子という軽妙洒脱なメロディです。
ジャクリーヌ・フランソワの歌です。

« 今日の音楽 7月13日 南国のばら(シェーンベルク編曲) | トップページ | 今日の音楽 7月15日 ならず者 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 7月14日 巴里祭:

» 音楽は心のオアシス [【ブログ】音楽は心のオアシス(ブラジルblog)]
私の毎日に音楽は欠かせません。好きな音楽を聞いていると気分が落ち着くのはもちろん、特にバッハなどのバロック音楽は、仕事をしながらでも楽しめます。 [続きを読む]

« 今日の音楽 7月13日 南国のばら(シェーンベルク編曲) | トップページ | 今日の音楽 7月15日 ならず者 »