ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 6月4日 交響曲第5番(ショスタコーヴィチ) | トップページ | 今日の音楽 6月6日 交響曲第5番(マーラー) »

2010年6月 5日 (土)

今日の音楽 6月5日 クラリネット五重奏曲(ウェーバー)

ウェーバーは1826年6月5日の没しています。代表曲といえば、後々のワーグナーなどに多大な影響を与えた「魔弾の射手」とか、「オベロン」「オイリアンテ」などの一連のオペラでしょうけど、もうひとつ忘れていけないのがクラリネットの為の数々の作品でしょう。小協奏曲と、2つの協奏曲、ピアノとの二重奏曲などがありますが、これだけのクラリネットの曲が生まれたのはベールマンという名手がいたからです。彼は非常に広い音域を安定した音域で吹ける奏者だったため、これらの曲も広い音域を持っています。

そんな中で、選んだのはクラリネット五重奏曲。クラリネット五重奏曲というとモーツァルトとブラームスの作品が代表的ですが、ウェーバーの曲もスケールが大きく叙情的な作品です。小協奏曲などは、まだモーツァルトなどの古典ぽさがかなり強く残っていますが、この曲は一皮むけた感じ。第2楽章の和音など、古典派音楽には無い展開ですね。
ライスターのクラリネットで、ベルリンフィルのメンバーとのアンサンブル。第4楽章です。

« 今日の音楽 6月4日 交響曲第5番(ショスタコーヴィチ) | トップページ | 今日の音楽 6月6日 交響曲第5番(マーラー) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 6月5日 クラリネット五重奏曲(ウェーバー):

« 今日の音楽 6月4日 交響曲第5番(ショスタコーヴィチ) | トップページ | 今日の音楽 6月6日 交響曲第5番(マーラー) »