ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 6月13日 ペトルーシュカからの3楽章 | トップページ | 今日の音楽 6月15日 十字軍の兵士シーグル »

2010年6月14日 (月)

今日の音楽 6月14日 オーボエ協奏曲(アルビノーニ)

1671年6月14日生まれの(6月8日という説もあるようです)アルビノーニの代表作は、「弦楽とオルガンのためのアダージョ」という事になっていますが、どうやら「アルビノーニのアダージョ」はアルビノーニとは無関係という説が強いようです。ジャゾットという20世紀イタリアの音楽学者が創作したというのが現在では定説になっているみたいですね。

なので、今日はオーボエ協奏曲にしましょう。アルビノーニは元来はオペラの作曲がメインだったようですが、今では殆どが消失してしまい、残されている曲の多くが協奏曲です。その中でも最も聴かれているのがオーボエのための協奏曲で、彼の協奏曲集の中にはオーボエや2本のオーボエ、ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲が多数あります。

その中で、ニ短調の作品9-2はオーボエの魅力が引き出されています。特に第1楽章はテンポは速めですが、哀愁を帯びたオーボエの音色が十分に楽しめます。

おすすめ盤は ホリガーとイ・ムジチ合奏団のものです。
You Tubeは、オーボエ独奏ステファン・シッリ、ニコル・マット指揮のシュトゥットゥガルト室内管弦楽団で、第1楽章です。

« 今日の音楽 6月13日 ペトルーシュカからの3楽章 | トップページ | 今日の音楽 6月15日 十字軍の兵士シーグル »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 6月14日 オーボエ協奏曲(アルビノーニ):

« 今日の音楽 6月13日 ペトルーシュカからの3楽章 | トップページ | 今日の音楽 6月15日 十字軍の兵士シーグル »