ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 5月5日 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 5月7日 交響曲第4番(ブラームス) »

2010年5月 6日 (木)

今日の音楽 5月6日 ペレアスとメリザンド

1949年5月6日に亡くなったメーテルリンクに因んで、今日はペレアスとメリザンドを選びました。

ペレアス・・・は、ベルギーの劇作家で「青い鳥」でも知られているメーテルリンクの代表作で、フォーレとシベリウスが劇付随音楽を、ドビュッシーが歌劇を、そしてシェーンベルクが交響詩を書いている程、当時流行した戯曲なんですね。

そんな中で、今日はシェーンベルクの交響詩「ペレアスとメリザンド」にしましょう。交響詩といっても序奏と4つの部分からなり45分程度を要する4管編成の大作です。
シェーンベルクと言っても作品番号は5。浄められた夜op.4の次という初期の作品で、まだ無調性音楽に行っていない頃の作品のため、浄められた夜同様、後期ロマン派の特徴を色濃く残す作品です。勿論、不協和音はいっぱい出てきますけど。個人的には第3部の緩徐楽章にあたる部分が好きです。

この曲の日本初演は、なんと1972年。若杉弘の指揮する日本フィルだったそうです。作曲されてから70年近く経ての初演・・・・ちょっと驚きました。
少し動揺して・・と記されている緩徐楽章にあたる部分です。アバド指揮のグスタフ・マーラー・ユース・オーケストラです。

« 今日の音楽 5月5日 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 5月7日 交響曲第4番(ブラームス) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 5月6日 ペレアスとメリザンド:

« 今日の音楽 5月5日 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ベートーヴェン) | トップページ | 今日の音楽 5月7日 交響曲第4番(ブラームス) »