今日の音楽 5月28日 おもちゃの交響曲
私の小学校の音楽の教科書には「ハイドン」と書いてありました。その後、1951年にモーツァルトのお父さんのレオポルドの「カッサシオン」の譜面がバイエルン州立図書館から発見されて、レオポルド・モーツァルト作曲で定着しました。レオポルドは1787年5月28日にザルツブルグの宮廷副楽長として亡くなっています。カッサシオンは、セレナードやディヴェルティメントと同様多楽章からなる管弦楽のための音楽で3・4・7楽章がおもちゃの交響曲として知られた曲です・・・・・・が、・・・・
1992年オーストリアのチロル地方にあるシュタムス修道院の蔵書から1785年頃に当院の神父により写譜された「おもちゃの交響曲」の譜面が発見され1770年頃にチロルのエトムント・アンゲラーによって作曲されたという記載がありました。その後様々な研究によって、現在ではアンゲラー作曲という説が最有力になっているようです。今でもまだ「おもちゃの交響曲」はレオポルドの作品という事になっていますが、アンゲラー作曲になる日も遠くないかもしれません。多分、レオポルドはこの作品に接してこれを使用してカッサシオンを完成させたのでしょう。著作権という考え方が無かった時代の産物ですね。
まあ、この作品は大指揮者や有名オケの録音は少ないのですが、マリナー指揮のアカデミー・戦とマーティン・イン・ザ・フィールズのカッサシオン全曲を聴いてみるのも良いかもしれません。
« 今日の音楽 5月27日 交響曲第6番「悲劇的」(マーラー) | トップページ | 今日の音楽 5月29日 春の祭典 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 5月28日 おもちゃの交響曲:
» ドラティのハイドン:交響曲全集 [クラシック音楽ぶった斬り]
ハイドンの交響曲全集はこれが初めてで、ドラティの代表的業績に数えられる素晴らしい名演だ。
[続きを読む]
« 今日の音楽 5月27日 交響曲第6番「悲劇的」(マーラー) | トップページ | 今日の音楽 5月29日 春の祭典 »
コメント