ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 5月22日 レクイエム(ヴェルディ) | トップページ | 今日はこの音楽で 5月24日 劇音楽「エグモント」 »

2010年5月23日 (日)

今日の音楽 5月23日 ペール・ギュント

ペール・ギュントの作者ヘンリック・イプセンは1906年5月23日に逝去しています。イプセンと言えば「人形の家」が有名ですが、この「ペール・ギュント」はグリーグの音楽が無かったらこれ程後世に残るものにはならなかったでしょう。
元々は上演を意図した書かれた作品では無かったのですが、1876年にオスロで初演されることになりました。音楽はイプセン自身がグリーグに依頼したと言われています。

後にペール・ギュントは4曲ずつの2つの組曲に編集され、そのうちの第1組曲が変化に富んだ名曲として頻繁に演奏されています。多分、あまり聴く機会が無いであろう第2組曲は第1組曲程変化に富んでいませんが、どちらかというと北欧的な曲が集まっていて、グリーグらしさという点では第1組曲より第2組曲かもしれません。第2組曲は「イングリッドの嘆き」「アラビアの踊り」「ペール・ギュントの帰郷」「ソルヴェイグの歌」で、特に「イングリッドの嘆き」の冒頭は序曲の冒頭で使われている旋律がそのまま短調に移調されています。

まあ、こういう曲はカラヤンでしょうかね。第1・第2両方の組曲を録音しています。
第2組曲の「ペール・ギュントの帰郷」です。演奏は不明。

« 今日の音楽 5月22日 レクイエム(ヴェルディ) | トップページ | 今日はこの音楽で 5月24日 劇音楽「エグモント」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 5月23日 ペール・ギュント:

» カラヤンのシベリウス:交響曲第4-7番&タピオラ [クラシック音楽ぶった斬り]
これはまさしく「究極の1枚」であり、20世紀の音楽が達成した最も美しい成果の一つである。 [続きを読む]

» カラヤンのブラームス:交響曲全集(第2回目) [クラシック音楽ぶった斬り]
カラヤンの流儀が随所に示されており、ベルリン・フィルを完全に掌握した自在な演奏である。 [続きを読む]

» ムター&カラヤンのメンデルスゾーン&ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 [クラシック音楽ぶった斬り]
繊細に心を傾けたみずみずしい歌と抒情がなんとも美しく、魅力的である。 [続きを読む]

« 今日の音楽 5月22日 レクイエム(ヴェルディ) | トップページ | 今日はこの音楽で 5月24日 劇音楽「エグモント」 »