ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 5月19日 アラビアのロレンス | トップページ | 今日の音楽 5月21日 歌劇「道化師」 »

2010年5月20日 (木)

今日の音楽 5月20日 ピアノ協奏曲(シューマン)

クララ・シューマンは1896年5月20日脳出血で逝去されております。ブラームスとの不倫関係があったかどうか、などという三面記事的な話題は置いておいて、本当はクララ・シューマンの作品か、シューマンの作ったクララ・ヴィークの主題による10の即興曲あたりを取り上げたかったのですが、残念ながら聞いた事が無いので、クララのピアノで初演されたシューマンのピアノ協奏曲にしましょう。

この曲は解説する必要が無いくらい有名な曲ですが、元々は第1楽章のみをピアノと管弦楽のための幻想曲として作曲したものに第2・第3楽章をつけてコンチェルトとして完成させた曲です。と言っても、この幻想曲と第1楽章は全く同じではなく(主題は一緒)かなり手が加えられています。
某調布方面のプロ・コントラバス奏者などは、すぐにウルトラセブンのモロボシ・ダンのセリフがかぶってくるようですが、いつもこの曲を弾いている時にダンとアンヌのツーショットが頭に浮かんでしまう、なんて事は無いんでしょうかねぇ。

ウルトラセブンで使用された音源は、リパッティのピアノでカラヤン指揮のフィルハーモニア管だそうですが、私的にはリヒテルのピアノでマタチッチ指揮のモンテカルロ国立歌劇場管あたりがお好みです。

おっと、今日はクララの日でした。シューマンが子煩悩だったため8人もの子供を産んだクララでしたが大きなお腹でヨーロッパじゅうを演奏旅行して歩く日々が続いたそうで、スーパーお母さんのはしりだったかもしれませんね。
アルゲリッチのピアノ、ポール・デッカー指揮のCBC交響楽団で第3楽章です。

« 今日の音楽 5月19日 アラビアのロレンス | トップページ | 今日の音楽 5月21日 歌劇「道化師」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 5月20日 ピアノ協奏曲(シューマン):

» マタチッチのウェーバー:魔弾の射手 [クラシック音楽ぶった斬り]
N響と繰り広げた数々の名演で日本のファンにも愛されたマタチッチによる、スケール感豊かなウェーバー。 [続きを読む]

« 今日の音楽 5月19日 アラビアのロレンス | トップページ | 今日の音楽 5月21日 歌劇「道化師」 »