ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 今日の音楽 4月29日 ブリッグの定期市 | トップページ | 今日の音楽 5月1日 交響曲第9番「新世界より」 »

2010年4月30日 (金)

今日の音楽 4月30日 埴生の宿  

1855年4月30日は、ヘンリー・ローリー・ビショップの命日です。ビショップと言っても、ピンと来ないとは思いますが、「埴生の宿」の作曲者です。

元々は、バレエ音楽やオペラを作曲していたイギリスの作曲家でしたが、「魔弾の射手」などで知られるウェーバーに挑んで惨敗し、オペラ作曲家としては生命を絶たれ、指揮者などで活躍しました。

唯一、知られている「埴生の宿」は、オペラ「ミラノの乙女」の中で歌われた曲ですが、タールベルクがピアノ独奏用の変奏曲に編曲したり、いくつかの曲に使われています。また、「ビルマの竪琴」「火垂の墓」などの映画でも使われていました。特に「ビルマの竪琴」では、僧になった主人公の水島上等兵を日本に帰国させるために、同じ中隊の兵隊たちが「埴生の宿」を歌うシーンは、名シーンとして残っています。

埴生は、粘土分を50%以上含む耕作に適さない土地のことで、そこから、埴生の宿は「みすぼらしい家」という意味です。

キリテ・カナワの歌です。

« 今日の音楽 4月29日 ブリッグの定期市 | トップページ | 今日の音楽 5月1日 交響曲第9番「新世界より」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の音楽 4月30日 埴生の宿  :

« 今日の音楽 4月29日 ブリッグの定期市 | トップページ | 今日の音楽 5月1日 交響曲第9番「新世界より」 »