ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 更新情報8/25 | トップページ | 夏休み 北東北旅行・4 »

2007年8月26日 (日)

夏休み 北東北旅行・3

ねぶたの里を出て一路八甲田に向かいます。残念ながら時間も遅くなって八甲田ロープウェイに乗ってもとんぼ返りになってしまうので、目的地を変更。新田次郎の「八甲田山死の彷徨」と、それを元にした映画「八甲田山」の「天は我を見放した」というセリフで有名になった遭難現場へ向かう。Photo

山道を登り、直進すれば八甲田ロープウェイの乗り場に着く道から左に分岐、しばらく走ると銅像茶屋という店がある。八甲田雪中行軍遭難の碑は、そこへ車を止めて数分登ったところにあり、遊歩道は整備され階段がつけられていた。
銅像は、遭難を知らせるために立ったまま仮死状態で発見された後藤伍長の像で、後藤伍長は映画では江藤伍長として新克利が演じていた。
 後藤伍長は、その後蘇生したが両手両足を切断したものの、事件から22年間生きることができた。

再び国道に戻り、ロープウェイの乗車口を通り過ぎ南下。ちょっとわき道にそれて1㎞ほど走って、城が倉大橋を見てくる。

国道394号に架かる城ヶ倉大橋は、全長360m、アース支間長255mを誇る日本一の上路式アーチ橋。緑深い谷間にかかる姿は非常に美しい橋である。

城が倉大橋を最後に十和田湖に向かう。途中には湯治場として有名な酸ヶ湯などの八甲田温泉郷や、奥入瀬渓流探勝の下流側の入口にある十和田温泉郷をぬけ、十和田湖東の子ノ口に到着。1

子ノ口からは十和田湖東南岸に沿って今日の宿の十和田荘に到着。十和田荘は十和田湖岸で最も賑やかな休屋にあり湖岸からは少し山に入った所にある。部屋からは湖は見えないが、その分安い。日曜とはいえ夏休みのお盆の翌週で1泊2食つきで9000円台という観光地の温泉旅館としては非常にリーズナブルだ。予約の確認でちょっとしたトラブルはあったものの部屋も小綺麗、食事も十和田湖の名物であるひめますの刺身もついていた。

明日は、いよいよ奥入瀬のハイキング。曇りのち雨という天気が心配である。

« 更新情報8/25 | トップページ | 夏休み 北東北旅行・4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み 北東北旅行・3:

« 更新情報8/25 | トップページ | 夏休み 北東北旅行・4 »