ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ダウンロードランキング 上半期 | トップページ | 名曲のお話 シンフォニー編13 »

2007年7月 5日 (木)

五弦バスがやってきた

とうとう五弦バスを買っちゃいました。
形は今までの楽器と比べて、よりヴィオール属に近いなで肩。
演奏会終了直後で、次の練習までしばらく時間が空く今がチャンスという事で今日お迎えに行ってきました。

Eastman_2

大きさが今までの3/4サイズより大きい 7/8サイズ程度。
ちょこっと練習しましたが、抑えた弦と違う弦を弾いちゃったり、4度低い音程で音階弾いちゃったりと前途多難です。しかも弦長が長いのでポジションが今までより若干広め。
まだ、一番低い弦を Cでチューニングするか、Hでチューニングするか迷っています。
Cでチューニングすると、他の弦同士は4度の関係なのに、この弦だけ3度になって混乱する、チューニングがしにくい、という短所。弦のテンションが強めになるので音ははっきりし易い、また、曲によっては開放弦がかなり使えるという長所があります。
Hでチューニングすると弦同士の4度関係をキープでき、チューニングもハーモニクスでできるという長所はありますが、弦のテンションが低くなるため弦によっては音がはっきりしなくなる、開放弦を使える曲があまりないという短所があります。

曲にあわせてなどと言う器用な事はできないので、楽器と相談して決めようと思っています。
で、五弦を買ったからにはやってみたい曲。。。。①ベートーヴェンの「運命」特に第2楽章のコントラCが弾きたい。②ブラームスの1番のC音の連打、下のCで弾いてみたい。③ベートーヴェンの7番、特に4楽章。④未完成・・・あまり好きな曲ではありませんが、折角だから。

« ダウンロードランキング 上半期 | トップページ | 名曲のお話 シンフォニー編13 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五弦バスがやってきた:

« ダウンロードランキング 上半期 | トップページ | 名曲のお話 シンフォニー編13 »