明日は本番です
いよいよ明日は演奏会本番です。
今日のGP(ゲネプロ)、あまり冷房効いてなかったので汗みどろでした。疲れました。
で、とりあえず形にはなってきましたかね。
うちのオケは会社のスローガーンにあやかって、より多くの人に感動をというテーマで毎回の演奏会に取り組んでいます。プロに比べれば未熟な技術、学生オケに比べれば圧倒的に少ない練習量を補って感動を与える術を指導してくれているのが黒岩英臣先生。今回も、1曲に割く練習時間が少ないプロと異なる、「こんな事を徹底的にやってみよう」という言葉に乗って練習してきました。
今回は、とても親しみを持てる曲を集めたため、普段来ていただけないお客様に来ていただけるという反面、聞き慣れた曲はちょっとやそっとでは、面白い演奏、楽しい演奏にはならないので結構大変だと思います。ボロディンは様々な踊りをお客様に披露できるか、ハイドンはその場跳び(要するに弾むように演奏する、しかし決して走らない-勝手に早くならない-という事です。そして展覧会は、聴いた皆様ひとりひとりの脳裏にどんな絵を焼き付けられるか。それがハルトマンの絵に似ていれば成功ですね。
« コントラバスの不思議(7) | トップページ | 第17回定期演奏会 顛末期 »
コメント