ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 第17回定期演奏会 2 | トップページ | 第17回定期演奏会 4 »

2007年5月29日 (火)

第17回定期演奏会 3

ハイドンの交響曲第104番「ロンドン」。第1楽章は、ベートーヴェンを彷彿とさせる重厚な導入部からはじまる。ニ長調の平行調であるニ短調で書かれた導入部は短調でありながら堂々としている。始めの2小節は主音と属音の2つの音のみを使用しフォルテで演奏される。3小節目に入り対照的にピアノに音量を落とし低音と高音の弱々しいがしっかりとしたリズムを刻むメロディになる。再びフォルテになり同じようなパターンが繰り返され、ニ長調の第1主題が始まる。主音のレの音に乗っかり演奏される第1主題は流れるようなしかし冗漫でないしっかりとしたリズムで演奏される。第2主題はホルンの持続低音に乗せて演奏される。形式は単純なソナタ形式でコーダも短い。

コントラバスにとっては、ニ長調という調性は比較的演奏しやすい。従ってそれ程苦労する楽章では無いのだが途中分散和音の早いパッセージがありここでちょっとインチキポジションを使う。多分他の人は真面目にポジション移動で演奏するんだろうな。どんなインチキをするかは・・・見ないでくださいな。ともかく始めの楽章としてはとても素敵な楽章ではある。

« 第17回定期演奏会 2 | トップページ | 第17回定期演奏会 4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第17回定期演奏会 3:

« 第17回定期演奏会 2 | トップページ | 第17回定期演奏会 4 »