更新情報 3/10
ベーシストの休日更新情報です。
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章が完成しました。
新世界は前から作ってみたい曲だったのですが、躊躇していた原因はこの楽章です。
それは、弦楽器が全楽章を通して弱音器をつけて演奏される事。以前書いた事がありますが、ミュートとハーモニクス(フラジオレット)、グリサンドがMidiでは最も苦手なエフェクトです。そのために、この第2楽章をうまく表現できる自信が無かったというのがこれまでこの曲を作らなかった理由です。勿論、これを完全に解決できてはいませんが。。。
「家路」としても有名なこの旋律を含む楽章は、3つの主要なメロディによって構成されています。1つ目は、勿論「家路のメロディ」コールアングレによって提示されます。2つ目はフルートとオーボエによって提示されるハ短調のメロディ、3つ目は再び長調に戻りオーボエとフルートの掛け合いによって演奏される6連符のメロディです。どのメロディをとっても心に残るメロディラインです。
エフェクトについては、ホームページ本体の方に記述してありますので、ここでは書きませんが、弦楽器のミュート以外でも管楽器のアタックなどをエクスクルーシヴでいじくっていますので、MP3か私と同じ音源(SC-8820)で聴かないと効果が無い事をご容赦ください。
« 週間ダウンロードランキング 3/4 | トップページ | 週間ダウンロードランキング 3/11 »
コメント